昨日は雨が降って寒い一日でしたね。☺️
今年は卯年なので、うさぎにちなんだ神社はないかと探していたら、戸越八幡神社に「夢叶うさぎ」があることがわかりました。埼玉の調神社は以前訪れているので、初めて参拝する神社にしました。
今回はいつも家の周り半径◯◯キロ圏内しか出歩かないという旧知の友が意外と神社⛩好きのようなので外に連れ出しました(笑)。
◉主祭神 誉田別命(応神天皇)
◯末社 豊受姫神、天児屋根命
本殿の手前両側に、左に豊受大神、右に天児屋根のお社があるのですが、改修と共に本殿へ一緒に祀られたようです。
かなり昔に荏原町に住んでいたことがあるので、戸越銀座周辺の雰囲気はなんとなくわかっているのですが、境内にはテントが貼られてコーヒーや甘酒を売るお店や書画のお店、ミツバチの蜜を使った商品などが販売されていて、なんだかとても身近に感じられました。
神職さんたちもあちらこちらと忙しくされているのですが、とても気さくに挨拶してくださり、また神社のこともいろいろ教えてくださいました。とても親切な対応を受けました☺️。
◎御朱印
基本形の御朱印をはじめ、季節ごとの御朱印がとてもたくさん。
ご神木ケンポナシの木が描かれた猫田ぴろみさんのイラストがかわいい御朱印。
なんでもこちらの神社には3匹の猫がいるそうで、1匹は老猫なので屋内から出ないそうなのですが、残りの2匹は出会えるそうなのです。今回は雨も降り、寒かったので見ることができませんでした。そして、そして。このかわいいイラストを描いている猫田ぴろみさんは、神社の方なのだそうです。御朱印だけでなく、御朱印帳もあるので、気に入られた方は見てみてください。☺️
◎御神木(品川区指定天然記念物)
御神木といえば、杉や欅、銀杏であることが多いという認識だったのですが、本殿から少し外れた位置にケンポナシの御神木があります。昭和53年2月14日に品川区の天然記念物に指定されました。神職さんによると、ほかの神社でもケンポナシを御神木とする神社はあるそうなのですが、周りとの生育競争には弱いらしく、こちらの御神木のように大きく育ったのは珍しいとのことでした。
◎はちみつ
境内ではミツバチのはちみつを使った商品を売っているのですが、なぜなんだろうと思っていたら、本殿の改修の際にミツバチの巣が見つかり、希少種になってきているミツバチの巣を壊さずになんとかできないかという話になったことがあったらしいんですね。
不思議なことにその話がミツバチに通じたかのように近くの御神木であるケンポナシのウロにミツバチたちは引越しをしたそうなのです。😳
そんな出来事があり、商店街にも中延日本蜜蜂保存会があったことからご縁をいただいて境内でミツバチの商品を売りはじめたといいます。
ミツバチの商品は、ハチミツ、生キャラメル、ミツロウクリームがあり、無添加の商品を高齢者の方がひとつひとつ手作りしています。
今回、お写真を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/b04aee1a0502fc2bab62eace94630307.jpg?1673764373)
お話に感動したので、ミツロウクリームを買ってみました。
✳︎ ✳︎ ✳︎
そして、いよいよ夢叶うさぎ(笑)。
◎夢叶うさぎ
◎福分け猿