自賠責(強制)保険は、自動車・バイクなどに加入が義務ずけられていて、
事故で怪我や死亡させてしまった相手の損害を賠償する自動車保険です。
対・人の保障だけなので、犬などのペットや物は対象になりません。

被害者死亡時の最高額は1名3000万円、後遺障害1名4000万円、傷害(怪我)は
1名120万円です。
自賠責保険には慰謝料を請求する事ができますが、色々な事柄で発生する
慰謝料
はこの自賠責の慰謝料が基準になっていたりします。
自賠責保険は他の損害保険とは性質が違っていて、損保会社(共済・全労災なども)は
契約の受付窓口になっているだけで、実際に事業を行っているのは
国(金融庁・国土交通省)です。
だからどこの損保会社などを通して入っても保険料は同じなのです。
(1)自賠責保険料
自賠責の保険料は契約者によって決まるのではなく、つける車の種類によって
決められています。
保険期間は通常その車の車検期間に合わせていますので、車検切れにならない限り
付け忘れることはないのですが、車検のないバイクなどは注意 が必要です。
(2)自賠責証明書
自賠責の証明書は車検証同様、車に備え付ける義務があります。
これに違反すると
50万円以下の罰金で違反点数6点、更に免許停止の処分を
受けることになります。注意しましょうね。
中古車を購入したときに自賠責の契約者が前のオーナーになっている事がありますが、
保険は生きていますので安心してください。
ちょっと余談になりますが、自動車を抹消すると自動車税が戻ってきます。
同時に自賠責保険も解約すると保険料が戻ってきます。そして最近は
手続きを取ると、重量税も戻ってきますので、抹消手続きを取るときには是非、
自動車税・自賠責保険料・重量税の返戻金をうけとってください。
かなりの金額になりますよ。
事故で怪我や死亡させてしまった相手の損害を賠償する自動車保険です。
対・人の保障だけなので、犬などのペットや物は対象になりません。

被害者死亡時の最高額は1名3000万円、後遺障害1名4000万円、傷害(怪我)は
1名120万円です。
自賠責保険には慰謝料を請求する事ができますが、色々な事柄で発生する
慰謝料

自賠責保険は他の損害保険とは性質が違っていて、損保会社(共済・全労災なども)は
契約の受付窓口になっているだけで、実際に事業を行っているのは
国(金融庁・国土交通省)です。
だからどこの損保会社などを通して入っても保険料は同じなのです。
(1)自賠責保険料
自賠責の保険料は契約者によって決まるのではなく、つける車の種類によって
決められています。
保険期間は通常その車の車検期間に合わせていますので、車検切れにならない限り
付け忘れることはないのですが、車検のないバイクなどは注意 が必要です。
(2)自賠責証明書
自賠責の証明書は車検証同様、車に備え付ける義務があります。
これに違反すると

受けることになります。注意しましょうね。
中古車を購入したときに自賠責の契約者が前のオーナーになっている事がありますが、
保険は生きていますので安心してください。
ちょっと余談になりますが、自動車を抹消すると自動車税が戻ってきます。
同時に自賠責保険も解約すると保険料が戻ってきます。そして最近は
手続きを取ると、重量税も戻ってきますので、抹消手続きを取るときには是非、
自動車税・自賠責保険料・重量税の返戻金をうけとってください。
かなりの金額になりますよ。

一時抹消と永久抹消です。
一時抹消(抹消証明がでます)の場合は、また車検を取って登録すると、再びその車に乗ることができます。
永久抹消(抹消証明はでません)は、事故などで車が壊れてしまい、もうその車に乗らなくなった場合や、車を解体する時の抹消です。
重量税を還付してもらうには永久抹消するか、先に一時抹消して、その後で解体届出を提出する二つの方法
があります。
いずれにしても、もうその車を使わなくなった場合に限ります。