電気料金の高騰、原発の問題、エネルギー問題、
それらにからむ利権など
簡単に意見できないのは
問題がいろんな分野に影響するため
情報があまりにも多く、多様だからと思う。
たくさん情報があってもそれが正しいのかが問題。
最近はマスコミでさえも利権よって
情報を変えたり、操作したり
報道をしないなどと信頼性も薄まっている。
また、情報の裏づけ、信憑性も確認しないで
ただ話題性だけを重視した
薄っぺらな報道も多く感じる。
そんな中で、どうしたらいいのかと個人が考えても、
なかなか考えがまとまらず、
結局結論は表面的な情報で判断するか、
感情的な判断に任せるか、
他人に判断を任せるかとなってしまう。
しかし、はっきりいえば
これは政治家、国が考えるべきこととも言えます。
政治家も官僚も難しいことだからと
問題を棚上げしたり、後回しにしたり
責任逃れしたりしていて一向に前に進まない。
自分の仕事をしていない。
氾濫する混乱する情報を
個人が整理し選択していたら時間の無駄。
だからこそマスコミがしっかり情報を
整理しわかりやすく伝えてほしい。
マスコミも自分の仕事をしていない。
仕事はお金を稼ぐことでもあるけど
「使命」としての仕事を見直してほしい。
それらにからむ利権など
簡単に意見できないのは
問題がいろんな分野に影響するため
情報があまりにも多く、多様だからと思う。
たくさん情報があってもそれが正しいのかが問題。
最近はマスコミでさえも利権よって
情報を変えたり、操作したり
報道をしないなどと信頼性も薄まっている。
また、情報の裏づけ、信憑性も確認しないで
ただ話題性だけを重視した
薄っぺらな報道も多く感じる。
そんな中で、どうしたらいいのかと個人が考えても、
なかなか考えがまとまらず、
結局結論は表面的な情報で判断するか、
感情的な判断に任せるか、
他人に判断を任せるかとなってしまう。
しかし、はっきりいえば
これは政治家、国が考えるべきこととも言えます。
政治家も官僚も難しいことだからと
問題を棚上げしたり、後回しにしたり
責任逃れしたりしていて一向に前に進まない。
自分の仕事をしていない。
氾濫する混乱する情報を
個人が整理し選択していたら時間の無駄。
だからこそマスコミがしっかり情報を
整理しわかりやすく伝えてほしい。
マスコミも自分の仕事をしていない。
仕事はお金を稼ぐことでもあるけど
「使命」としての仕事を見直してほしい。