先日家の裏のほうに蕗の生えるところがあり、
「ふきのとう」を探しにいく。
母がそろそろ出てるから採ってきてというので。
枯葉におおわれて緑が少ない冬の景色。
一見して「無いなとおもった。」
まあ少しはしっかり見てみるかと
枯れ枝で落ち葉を寄せたりしたら、
すぐに見つかった。
まだ小さいのも多いけど
大中小全部で20個ほど採れた。
今回は全部実家の母に。
もう少しすればもっと出てくるだろうから
私はそれまで待つことに。
冬にたまった毒素を出すために、春先は苦味のあるものを食べるといい。
自然はいろいろと体にいいものを「旬」のものとして
提供してくれている。
参考
フキノトウ(蕗の薹/ふきのとう)に含まれる栄養成分と効用
●カリウムを豊富に含んでいます
ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
また、足などのむくみをとる作用もあるそうです。
●苦み成分はアルカノイドとケンフェール
アルカノイドは肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。
また、ケンフェールは活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果があります。
●香りの成分はフキノリド
これには胃腸の働きを良くする健胃効果があると言われています。
●生のフキノトウ 可食部100gあたりの成分
エネルギー43kcal
水分 85.5g たんぱく質2.5g 脂質 0.1g 炭水化物10.0g 灰分 1.9g
飽和脂肪酸-g 不飽和脂肪酸-g コレステロール0 食物繊維 6.4g
ビタミン
カロテン390μg E3.3mg K92μg B10.1mg B20.17mg
ナイアシン0.9mg B60.18mg 葉酸160μg パントテン酸0.45mg C 14mg
無機質
ナトリウム4mg カリウム740mg カルシウム61mg マグネシウム49mg リン 89mg 鉄 1.3mg
五訂日本食品標準成分表より
「ふきのとう」を探しにいく。
母がそろそろ出てるから採ってきてというので。
枯葉におおわれて緑が少ない冬の景色。
一見して「無いなとおもった。」
まあ少しはしっかり見てみるかと
枯れ枝で落ち葉を寄せたりしたら、
すぐに見つかった。
まだ小さいのも多いけど
大中小全部で20個ほど採れた。
今回は全部実家の母に。
もう少しすればもっと出てくるだろうから
私はそれまで待つことに。
冬にたまった毒素を出すために、春先は苦味のあるものを食べるといい。
自然はいろいろと体にいいものを「旬」のものとして
提供してくれている。
参考
フキノトウ(蕗の薹/ふきのとう)に含まれる栄養成分と効用
●カリウムを豊富に含んでいます
ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
また、足などのむくみをとる作用もあるそうです。
●苦み成分はアルカノイドとケンフェール
アルカノイドは肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。
また、ケンフェールは活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果があります。
●香りの成分はフキノリド
これには胃腸の働きを良くする健胃効果があると言われています。
●生のフキノトウ 可食部100gあたりの成分
エネルギー43kcal
水分 85.5g たんぱく質2.5g 脂質 0.1g 炭水化物10.0g 灰分 1.9g
飽和脂肪酸-g 不飽和脂肪酸-g コレステロール0 食物繊維 6.4g
ビタミン
カロテン390μg E3.3mg K92μg B10.1mg B20.17mg
ナイアシン0.9mg B60.18mg 葉酸160μg パントテン酸0.45mg C 14mg
無機質
ナトリウム4mg カリウム740mg カルシウム61mg マグネシウム49mg リン 89mg 鉄 1.3mg
五訂日本食品標準成分表より