先日風邪をひきました。
友人もめずらしいこともあるものだと感心するほど
めったに風邪をひかない自分です。
基本的には休養を主にして
風邪薬も活用し、2,3日できるだけ寝ました。
入浴もいつもよりしっかり湯につかりました。
熱があっても、よっぽどつらくなければ
熱があまりにも高い場合は別として
私は風呂に入ります。
熱は体を回復させる環境つくりでもあります。
体温を上げ、白血球の活動を高めるためです。
ならば、それを手助けするということで
回復を助ける。
つまり、体を入浴で温めてやる。
そんな考えからお風呂でよく暖めてあげてます。
(ただ、入浴時間などの加減は気をつけないとならないかも。)
食事は軽め。最小限の補給でいい。
食欲はないわけではないけど量はあまり必要ない感じ。
消化に使うエネルギーを余計に使いたくないという考え。
3日ほどすると体はすっかり良い状態に。
薬は体調をよく見極めながら
だらだらと使わずさっさとやめます。
風邪をひく前よりいい感じになった気がします。
体の毒素を一気に消し去った感じです。
上記は自分なりの風邪の対応です。
大切なのは自分の状態をよく観ることと思っています。
たとえ対応が不適切であっても
状態がどうなるかを観ていれば対応を変えられる。
症状は体を回復させている証拠であり、対応の目安であり
体からのメッセージでもあります。
友人もめずらしいこともあるものだと感心するほど
めったに風邪をひかない自分です。
基本的には休養を主にして
風邪薬も活用し、2,3日できるだけ寝ました。
入浴もいつもよりしっかり湯につかりました。
熱があっても、よっぽどつらくなければ
熱があまりにも高い場合は別として
私は風呂に入ります。
熱は体を回復させる環境つくりでもあります。
体温を上げ、白血球の活動を高めるためです。
ならば、それを手助けするということで
回復を助ける。
つまり、体を入浴で温めてやる。
そんな考えからお風呂でよく暖めてあげてます。
(ただ、入浴時間などの加減は気をつけないとならないかも。)
食事は軽め。最小限の補給でいい。
食欲はないわけではないけど量はあまり必要ない感じ。
消化に使うエネルギーを余計に使いたくないという考え。
3日ほどすると体はすっかり良い状態に。
薬は体調をよく見極めながら
だらだらと使わずさっさとやめます。
風邪をひく前よりいい感じになった気がします。
体の毒素を一気に消し去った感じです。
上記は自分なりの風邪の対応です。
大切なのは自分の状態をよく観ることと思っています。
たとえ対応が不適切であっても
状態がどうなるかを観ていれば対応を変えられる。
症状は体を回復させている証拠であり、対応の目安であり
体からのメッセージでもあります。