ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「見当たり捜査」、殺人事件でスピード逮捕…容疑者の「顔」を頭にたたきこむ>「顔の骨格をよく見ろ」と

2021年09月17日 13時01分38秒 | 事件と事故
「見当たり捜査」継承、殺人事件でスピード逮捕…男の「顔」を頭にたたきこむ

「顔の骨格をよく見ろ」と



「神業」―草創期の捜査員から弟子へ


 数百人分の容疑者の顔を記憶し、雑踏から見つけ出す「見当たり捜査」。科学捜査が進歩した今も、職人技が事件を解決に導くケースは少なくない。愛知県豊田市で6月に会社経営者が殺害された事件でも、逃走中の男(39)をベテラン捜査員が発見した。そこには「伝説の捜査員」から脈々と受け継がれた確かな技術があった。(岡花拓也)



居場所を読む


名古屋市内の雑踏。見当たり捜査員は人波の中から容疑者を見つけ出す
 「力を貸してくれ」。6月7日午後、見当たり捜査歴20年を誇る愛知県警刑事特別捜査隊の坂本英己警部(54)の元に、前日に起きた殺人事件捜査への協力要請が届いた。

 捜査本部が置かれた豊田署で、男の顔や身長を頭にたたきこみ、車で滞在先として浮上していた刈谷市へ。赤信号で止まる度、顔写真を繰り返し確認した。

 日暮れが近付くと「仕事帰りに買い物をするのでは」と考え、男の関係先近くの商業施設に車を止め、店の出入り口に目を光らせた。到着からわずか数分、視線の先に男の姿を捉えた。マスクを着けているが、目つきや背丈などが、写真で覚えた特徴と一致した。

 車を降りて近づき、「間違いない」と確信して声を掛けると、男は本人だと認め、同日夜に逮捕された。「常に頭の中にあるのは、被害者の無念さ。犯人が逃げていたら住民の不安も大きい。逮捕に貢献するのが私の役目ですから」と、坂本警部は静かに話す。

伝説の捜査員


 見当たり捜査は、大阪府警が1978年に全国で最初に始めたとされる。
 愛知県警も97年に導入。草創期に活躍し「伝説の見当たり捜査員」と語り継がれるのが、2年前に75歳で亡くなった落合武さんだ。現役時代を知る人たちは「頭の中に1000人の顔が入っていた」「指名手配犯を見つける神業の持ち主だった」と振り返る。

 99年から見当たり捜査に携わる坂本警部は、退官前の落合さんから手ほどきを受けた最後の弟子。「厳しい方で、ほめてもらった覚えはない。容疑者を捕まえても『動きが違う』と怒られたものです」と振り返る。


 落合さんは常々、「顔の骨格をよく見ろ」と口にしていた。顔は目元を中心に覚えることが多いが、県警には鼻や耳、顔の形などを満遍なく記憶する捜査員が多く、落合さんの教えが今も生きているという。



人の目の力


 坂本警部はルーペで顔写真を凝視して特徴を覚えた約200人の容疑者を捜して連日、駅前や繁華街の雑踏に立つ。正面の顔写真しかなくても、じっと見ていると不思議と横顔が浮かび上がってくるのだという。

 一日中歩き回り、年に4足は靴を履き潰す。泥臭い手法で、約170人の容疑者を見つけ出してきた。

 新型コロナウイルスの影響で街はマスク姿の人であふれ、見当たり捜査も困難を極める。科学捜査の技術や防犯カメラの性能も日々、進化しているが、坂本警部はこう力を込める。「容疑者の顔が割れても、機械は逮捕できない。人の目には、まだまだ需要がある


退職するまでルーペ手に…

 落合武さんの妻・孝乃(たかの)さん(69)は「休日でも犯人が行きそうな場所へ捜しに行くほど。仕事が本当に好きだったのでしょうね」と振り返る。2005年3月に退職するまで、自宅でも時間が空けばルーペを手に取り、数百人以上の顔写真が入ったファイルをめくっていたという。


 とりわけ弟子の坂本さんのことは「坂ちゃん」と呼び、かわいがっていた。坂本さんの活躍が容疑者の逮捕につながったことについて、孝乃さんは「涙が出るぐらいうれしい。お父さんもきっと、天国で喜んでいます」とほほ笑んだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さま 渡米準備中に“小室ファミリー”と横浜で2DKマンション3世代同居プラン

2021年09月17日 11時45分43秒 | 皇室のこと
さて、お姫様、
義母と義祖父との同居生活大丈夫ですかね?




秋篠宮家の長女眞子さま(29)と小室圭さん(29)は、一切の皇室儀式を経ずに結婚する異例の形で新生活をスタートさせる。2人は今後、米国で新婚生活を送る意向だが、日本を離れる前に小室さん一家との“同居生活”の可能性も浮上した。

 【写真】小室圭さんの母・佳代さん  今後、米ニューヨークで新婚生活を送る見通しの2人は、眞子さまのパスポートの取得など渡米に向けた準備が必要となるため、一定期間日本にとどまる必要がある。その間の仮住まいとして浮上しているのが、現在横浜市内の2DKマンションで生活中の小室さんの母、佳代さんら“小室ファミリー”との3世代同居プランだ。 

 婚姻届提出に伴い、眞子さまは皇籍離脱し、東京・元赤坂の赤坂御用地にある住まいの宮邸を離れられる。女性皇族の場合は婚姻届の提出後、天皇や皇族の戸籍に当たる「皇統譜」に皇族の身分を離れたことが登録され、小室さんとの戸籍をつくった上で、パスポートの新規発給の手続きが可能となる。発給には3週間ほどかかるため、一時的に都内のマンションなど宮邸外の施設に滞在することになる。 

 そこで新たな滞在先候補となるのが、佳代さんとその実父が2人で生活する横浜市内のマンション。宮内庁関係者は「通常10月から住むなら、一般的に9月の時点で物件を決め契約しなくてはならない。またパスポートやビザの取得手続きもあり、これらを眞子さま1人で行うには負担も多い。セキュリティーの問題もあるため、必然的に佳代さんのサポートが必要になる」と明かしている。 


 米法律事務所への就職が内定した小室さん。米国の弁護士の1年目の平均年収は16万5000ドル(約1800万円)。一般的には高収入だが米ニューヨークの家賃相場は、1LDKで家賃50万円、2LDKで60万円程度と高額だ。今年7月に受験した司法試験の結果は12月に判明する見通し。仮に落ちていたら、一般的には現在の内定先で働きながら来年の合格を目指すこととなり、年収も激減する。  

眞子さまは一時金も辞退する意向で、現地での生活も決して楽ではない。今後どのような道を歩むのか注目が集まる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号 西日本に上陸へ 広範囲で18日土曜にかけて大荒れ・大雨 警戒ポイント

2021年09月17日 08時36分19秒 | 天候のこと
台風14号 西日本に上陸へ 広範囲で18日土曜にかけて大荒れ・大雨 警戒ポイント

台風14号は、17日金曜午後、西日本に上陸する予想で、上陸すれば、今年3つめの「上陸した台風」になります。18日土曜にかけては、西日本を中心に大荒れの天気が続き、西日本から北日本の広い範囲で、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水や川の増水・氾濫などに、警戒してください。


台風14号 17日金曜の午後 上陸へ


台風14号は、17日金曜7時には、長崎県五島市の西およそ180キロの海上にあって、1時間に15キロの速さで、北東へ進んているとみられます。すでに、九州の西側の広い範囲が、台風の強風域に入っています。 台風14号は、この後、進路を次第に東よりに変えて、17日金曜午後には、西日本に上陸する予想です。今年はすでに、7月に台風8号が東北に上陸、8月に台風9号が九州に上陸していますので、今回、台風14号が上陸すれば、今年、3つめの「上陸した台風」になります(速報値)。 この台風14号は、上陸した後、18日土曜にかけて、温帯低気圧の性質を帯びつつ、東日本へ進むでしょう。


西日本を中心に 暴風・高波・高潮に警戒

画像:tenki.jp

今回の台風で警戒すべきポイント、まずは、西日本を中心に「暴風・高波・高潮」です。 台風が上陸する西日本では、17日金曜と18日土曜は、雨が強まるだけでなく、風が吹き荒れて、大荒れの天気となるでしょう。

東日本では、18日土曜になると、非常に強い風が吹きそうです。 18日にかけて予想される最大瞬間風速は、九州北部地方・中国地方・四国地方・近畿地方で35メートル、九州南部・東海地方・関東甲信地方・東北地方で30メートルです。 また、西日本や東日本では、海はうねりを伴って、大しけとなる所があるでしょう。

18日にかけて予想される波の高さは、九州北部地方・九州南部で6メートル、四国地方・近畿地方・東海地方・関東甲信地方で5メートルです。 暴風や、うねりを伴った高波に、警戒が必要です。

 さらに、西日本では、潮位が高い時期と、台風接近のタイミングが重なるため、高潮のおそれがあります。17日午後から18日はじめにかけては、高潮にも警戒してください。




普段は雨量の少ない所でも大雨に 土砂災害に厳重警戒

画像:tenki.jp

さらに、台風14号が上陸するだけでなく、台風の東側には前線が停滞しているため、台風本体が近づく前から雨が強まるでしょう。西日本では17日金曜を中心に、東日本では18日土曜を中心に、雷を伴った「非常に激しい雨」が降り、大雨になる所がありそうです。

 特に、今回は「普段、雨の少ない所でも、雨量が多くなるおそれがある」というのが警戒すべきポイントです。 18日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、四国地方300ミリ、九州北部地方・東海地方250ミリ、中国地方・近畿地方200ミリ、九州南部150ミリ、関東甲信・北陸地方120ミリ、東北地方100ミリとなっています。 

雨は、東日本を中心に、18日土曜も降り続くため、雨量はさらに増えるでしょう。19日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、東海地方200から300ミリ、関東甲信地方100から200ミリ、近畿地方・東北地方100から150ミリ、北陸地方50から100ミリです。 土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水や川の増水・氾濫に、警戒が必要です。また、雨雲レーダーなどで、最新の気象情報を確認してください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種済みのため、入院も「抗体カクテル療法」も対象外に 60代女性が死亡

2021年09月17日 07時15分44秒 | 社会のことなど
【ブレークスルー感染】ワクチン接種済みのため、入院も「抗体カクテル療法」も対象外に 60代女性が死亡

>2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種済みだったことなどから、
入院ではなく宿泊療養施設で治療をしていたということです。

2021/09/17(金) 02:32:36.

大阪府の新型コロナウイルスの宿泊療養施設で、9月13日に療養中に死亡した60代の女性がワクチンを2回接種していたことがわかりました。

大阪府は、9月8日から新型コロナウイルスの宿泊療養施設で療養していた60代の女性が13日に部屋で死亡したと発表しました。

毎日看護師が行っている健康観察の電話に女性が出ないことから部屋に入り、発見に至ったということです。

女性は軽症で、発熱症状が続いていましたが、酸素飽和度の数値に異常はなく、症状は安定していたということです。


府によりますと、女性には基礎疾患がありましたが、7月上旬に2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種済みだったことなどから、入院ではなく宿泊療養施設で治療をしていたということです。

(大阪府 吉村洋文知事 9月14日)
「特に高齢者の方は、ワクチンを2回接種してもお亡くなりになる場合が、ケースとしては非常に少ないけれどもありますので、非常に気をつけて対策をしていかなければならないと改めて思います」

また府によりますと、女性はワクチンを2回接種済みだったことから重症化を防ぐための「抗体カクテル療法」の対象外だったということです。


2021/09/14 17:55 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花粉の飛散が多い時は新型コロナ感染率も高まる」…31カ国の分析

2021年09月17日 06時01分04秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

春の花粉の飛散が多いときは、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)の拡散も拡大するという研究結果が発表された。 花粉が飛散するときは、人がいない静かな場所でもマスクを外すと大変なことになりかねないということだ。

3/11/2021

 ドイツ・ミュンヘン工科大学、フィンランド気象研究所、米国コロンビア大学などの国際研究チームは8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)オンライン版に掲載された論文で、「昨年3月、北半球地域の新型コロナの流行時期が樹木の花粉シーズンと一致した」と述べた。


 研究チームは、アジアと欧州・北米・南米・オーストラリアなど5大陸、31カ国130カ所で気象観測データと花粉濃度、新型コロナ感染データを収集して比較した。 アジアでは韓国・ソウルとトルコ・イスタンブールなどが研究対象に含まれた。 

◆花粉増加すると感染者急増 研究チームは論文で、新型コロナ感染者が各国で急激に増加し始めたことと、4日前までの累積花粉濃度が統計的相関関係が明確だと発表した。 各国で感染者が急増し始めた日の中央値が2020年3月13日で、4日前(3月9日)までの累積花粉濃度が1立方メートル当たり1201個で大きく上昇したということだ。 特に、人口密度が高く、花粉濃度が高い地域ほど新型コロナの感染拡大が多く、人口密度が低い場所でも花粉の効果も現れた。

 ドイツの一部都市では、花粉濃度が一日最大500個/立方メートルを記録したとき、感染率が20%以上増加した事例も確認された。

 研究チームは、空気中の花粉濃度が気温・湿度と相乗作用を起こし、新型コロナ感染率の変動性の44%を説明すると強調した。 ロックダウン(封鎖)が解除された期間には、1立方メートル当たりの花粉の数が100個増加するごとに、新型コロナ感染率が平均4%上昇すると分析された。 ロックダウンが行われた地域では、似たような花粉濃度でも新型コロナ感染の数値は、ロックダウンが解除されたときに比べて半減した。 


◆花粉が免疫反応を弱体化 研究チームは、花粉と新型コロナ感染率の間に相関関係が見られることについて、空気中の花粉が人体の免疫反応を弱めるためと判断した。 

一般的に、空気中の花粉濃度が高い抗ウイルスインターフェロン反応を減少させ、季節性呼吸器ウイルスに対する免疫力を弱めることが知られている。 また、ウイルスを撃退するために必要な有益な炎症反応も花粉のせいで減少する可能性があるということだ。 

研究チームは、論文で花粉が免疫反応に影響を与える根拠に就学年齢の児童がオゾン・ウイルス・花粉など様々な季節の環境要因に同時にさらされた時、喘息が悪化するという韓国の車(チャ)医科大学の研究論文(2019年)を示した。 

研究チームは、このような免疫反応との関連性のため、花粉への露出と新型コロナ感染率の間に平均4日ほど遅れて効果が現れると説明した。 研究チームは、「花粉が新型コロナ感染の進行を調節する要因として感染率を10~30%向上させることもできる」とし「マスクを着用すると花粉も避け、新型コロナウイルスも防ぐことができるため、花粉が多い季節にはマスクの着用に気を使うべきだ」と忠告した。 ただし、花粉がウイルスの粒子を運ぶ媒体になるという証拠はなく、人の間の接触自体が存在しなければ、新型コロナは移らないと付け加えた。

 ◆花粉が新型コロナを防ぐという主張も 

オランダのエラスムス・メディカルセンターの研究チームは、昨年6月に論文事前公開サイト(medRxiv)に発表した論文で、「秋が来て花粉濃度が減れば新型コロナウイルスが拡散する」という相反する主張をしている。 オランダの研究チームは、アレルギー性鼻炎を引き起こす花粉が、ウイルスが感染する鼻の部分を先に占めるため、インフルエンザや新型コロナなどの感染が減少すると判断した。 

また、アレルギーを起こさない花粉の場合は、人体の免疫を活性化する効果も持つ可能性があり、花粉自体がウイルスを抑制する特性も持つ可能性があるというのが研究チームの説明だ。 オランダの研究チームは、新型コロナ状況に対する直接的な分析なしにインフルエンザ診療回数と花粉症検診回数が反比例するという事実だけに基づいて類推したという限界がある。 現時点で花粉が新型コロナ電波を促すというドイツの研究チームに信頼を付与するほかないが、ドイツの研究チームも認めたように、カビの胞子など他の粒子、気象要因、大気汚染物質など新型コロナ感染率との間の複雑な相互作用についてさらなる研究が必要だ。 


◆花粉の季節が始まった 新型コロナのためでなくても花粉への注意は必要だ。 済州(チェジュ)大学環境保健センターは9日、春のアレルギー疾患を引き起こすスギ花粉に対する注意を呼びかけた。 春に発生するスギ花粉は抗原性が強く、アレルギー疾患を引き起こす主な原因として挙げられる。 センターは、スギ花粉濃度が今月最高値を示すものと予想した。また、来月初めまでスギ花粉が継続して飛散するものと見通した。 

2015年に韓国国立生物資源館が出した花粉カレンダーによると、マツ類・カエデ類・クルミ類・オーク類は3~6月にかけて、オオバコ類・アカザ類のような草花は6~9月、ヨモギ類・ブタクサ類は7~11月にかけて花粉が飛ぶ。 月別ではハンノキは2月から、スギ・ヒノキなど9種が3~4月にかけて、イチョウ・イブキ・ニレなど5種は4月に花粉が飛ぶ。 マツ・モンゴリナラ・プラタナスなど21種は4~5月にかけて、5月にはアズサとリギダマツの2種、5~6月にはダケカンバの花粉が飛ぶ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする