2021/11/28(日) 14:20:05.

朝に3分「目を赤い光でワイヤレス充電」すると視力が回復する
老眼だけでなく目の奥にある網膜も40才を超えたあたりから急激に老化していきます。
老眼が近くのものにピントが合わなくなる筋肉の衰えだとすれば、網膜の老化は微妙な色彩の違いがわからなくなる、感度の低下として現れてきます。
そして残念なことに、老眼用の目薬とをさしても網膜の感度は治りません。
ですが今回、ユニヴァーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究者による実験の結果、週に1回、朝3分、LEDの赤い光を見るだけで、年齢による網膜感度の低下を大きく改善できることが判明しました。
基本原理はミトコンドリアの可視光によるワイヤレス充電です。
研究内容の詳細は11月24日に『Scientific Reports』で公開されました。
老眼だけでなく目の奥にある網膜も40才を超えたあたりから急激に老化していきます。
老眼が近くのものにピントが合わなくなる筋肉の衰えだとすれば、網膜の老化は微妙な色彩の違いがわからなくなる、感度の低下として現れてきます。
そして残念なことに、老眼用の目薬とをさしても網膜の感度は治りません。
ですが今回、ユニヴァーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究者による実験の結果、週に1回、朝3分、LEDの赤い光を見るだけで、年齢による網膜感度の低下を大きく改善できることが判明しました。
基本原理はミトコンドリアの可視光によるワイヤレス充電です。
研究内容の詳細は11月24日に『Scientific Reports』で公開されました。
目次
- 赤い光を朝に3分目に当てるだけで1週間視力がアップすると判明!
- ミトコンドリアは光合成できないが内部分子が高エネルギーになる
赤い光を朝に3分目に当てるだけで1週間視力がアップすると判明!

年齢による視覚の低下といえば老眼が思い浮かぶかたが多いかと思います。
ですが実は網膜の感度低下のほうが、より深刻な問題と言えるでしょう。
老眼はメガネをかけたり目薬をさしたりすれば対処可能ですが、網膜の感度が低下すると、色のコントラストをはじめとする「色や輪郭の感度」が全体的に低下し、世界から彩が失われ、淡くぼやけていきます。
網膜感度の低下が起きる主な原因は、ミトコンドリアの性能低下です。
ミトコンドリアは細胞の酸素呼吸が行われる「発電所」とも言うべき存在であり、高いエネルギー需要がある網膜には特に多く存在します。
しかし活発なエネルギー生産の代償として、網膜は他の臓器よりも早く老化が進み、気付かぬうちに出力が70%も減少してしまうことが知られています。
エネルギー不足に陥った視覚細胞は、正常な視覚情報の「感受・増幅・伝達」ができなくなり、色彩のコントラストを区別する能力をはじめ、視力全般が低下していきます
そこでイギリス、ロンドン大学のシンマー氏は、このミトコンドリアのエネルギー不足をなんとか補う方法を考案しました。
その方法とはズバリ、赤色の光を使ったミトコンドリアの充電です。
近年、ワイヤレス形式の電磁波を使った充電方法が普及しています。
このワイヤレス充電では、充電器が発した電磁波をバッテリーが吸収することで電力に変換し、充電することが可能です。
同様に、ミトコンドリアは波長が650nm~1000nmの電磁波を吸収することが知られています。
650nm~1000nmの電磁波は赤色の可視光と赤外線の一部を含む波長です。
そこで研究者たちは、赤い光を使ってミトコンドリアを充電できると考え、今年の初めから人間の被験者を使った実験を行ってきました。
赤い光で眼を「ワイヤレス充電」すれば視力が回復すると判明! 老化による視力低下は治せる時代になる
<iframe class="wp-embedded-content" sandbox="allow-scripts" security="restricted" style="position: absolute; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px);" title="“赤い光で眼を「ワイヤレス充電」すれば視力が回復すると判明! 老化による視力低下は治せる時代になる” — ナゾロジー" src="https://nazology.net/archives/63556/embed#?secret=s2Uhisb6Fa" data-secret="s2Uhisb6Fa" width="600" height="338" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
結果、実験は大成功となります。
電磁波がミトコンドリアに吸収されると、ミトコンドリア内部の分子活動が活発になり、ミトコンドリアが生産するエネルギーを増加。
網膜の細胞にエネルギーが供給され、参加者の視力が大幅に回復したのです。
そこで今回、同じ研究チームはより洗練されたミトコンドリア充電法の開発に乗り出しました。
近年においてミトコンドリアの可視光を用いた充電方法はさまざまな動物実験でも有用性が報告されはじめていたからです。
その中でも研究者たちが特に目をつけたのはショウジョウバエを使った実験で示された「網膜のミトコンドリアは主に朝方にエネルギーを生産する」という事実でした。
研究者たちは早速被験者たちを集めて、赤色の光(670nm・8mW /cm2)を朝に3分間目にあてたグループと夕方に3分間あてたグループの視力を調査しました。
ショウジョウバエで得られた実験結果を人間に当てはめることに疑問を感じる人がいるかもしれませんが、実はショウジョウバエと人間の目の根幹となるシステムは同じなのです。
結果、朝に赤い光を3分目にあびたひとは、色のコントラストテストにおいて成績が12~17%上昇し、1週間後も効果は続いたままでした。
一方で、夕方に赤い光を3分目に浴びた人たちは、直後のテストでも成績に大きな違いがありませんでした。
この結果は、人間の網膜のミトコンドリアもハエと同じく朝に集中的にエネルギーを作るため、朝に赤い光をあびることが視力回復に最も効果的であることとを示します。
ミトコンドリアは光合成できないが内部分子が高エネルギーになる

今回の研究において、1週間に1度、朝に3分間、赤い光を目にあてるだけで網膜の感度を持続的に回復させられることが示されました。
ミトコンドリアは葉緑体のように光合成を行う機能はありませんが、電磁波を吸収することで内部分子が高エネルギー状態に移行し、エネルギー生産能力に大きなブーストがかかっていたのです。
現在米国ではLEDを用いた視力回復装置が2万ドル以上もの値段で売られていますが、研究結果をもとにすれば、市販のそれほど強くない深紅のランプで十分な効果が得られるでしょう。
もしかしたら未来のネットカフェには、マッサージシートの横に視力回復用の赤色ランプが置かれているかもしれませんね。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.11.27
昨年も同様なことが起きてましたね!
>厚生労働省は11月29日から12月5日の1週間で、
英国に滞在歴があった人の国内空港の検査数が692人で、
このうち陽性者は2人だったと説明した。
英国に滞在歴があった人の国内空港の検査数が692人で、
このうち陽性者は2人だったと説明した。
>毎日新聞2020年12月22日 20時23分(最終更新 12月22日 20時24分)
>遅いね。
もうきてますよ!
時間の問題で拡大するでしょう。
24日以降 日本人以外イギリスからの入国停止へ/11月29日から12月5日の1週間で英国から来日検査数が692人
イギリスで、感染力が強いとされる、
変異した新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受けて日本政府は、
24日以降日本人以外のイギリスからの入国を一時的に停止するなど、
入国制限を強化する方針を固めました。
イギリスでは感染力が強いとされる、
変異した新型コロナウイルスの感染が拡大し、
各国がイギリスからの航空便の受け入れを停止するなど対応に乗り出しています。
こうした中、日本政府が、24日以降、
イギリスからの入国制限を強化する方針を固めたことが
関係者への取材で分かりました。
現在、イギリスからの入国は日本人や
中長期の在留資格を持つ外国人などに限られていますが
日本人以外の新規の入国を一時的に停止します。
日本に住んでいる日本人や外国人がイギリスに7日間以内の短期出張をした場合は、
引き続き帰国や入国を認めますが現在、
免除している14日間の待機を改めて要請するということです。
また、週末以降、イギリスから入国する人には、
国籍にかかわらず出国前の72時間以内に検査を受けたうえで、
陰性だったことを証明する書類を提出するよう求める方針です。
--------------
野党、首相の「英から来日は1日1~2人」発言の誤認指摘 実際は週15往復便
毎日新聞2020年12月22日 20時23分(最終更新 12月22日 20時24分)
立憲民主党など野党は22日、
英国で確認された新型コロナウイルスの変異種に関するヒアリングを
国会内で開いた。
菅義偉首相が21日のTBS番組で、水際対策について
「(英国から)日本に入って来るのは1日1人、2人だ」と説明したことに関して、
野党は「もっと多い。事実誤認ではないか」と指摘した。
ヒアリングで国土交通省の担当者は、
今週は日英間の航空機の往復便が15便あり、
1便につき数十人の予約者がいると明らかにした。
厚生労働省は11月29日から12月5日の1週間で、
英国に滞在歴があった人の国内空港の検査数が692人で、
このうち陽性者は2人だったと説明した。
立憲の山井和則衆院議員が首相の発言との整合性をただすと、
厚労省の担当者は「首相は陽性の人の数字を述べたのでは」と答えた。
立憲の川内博史衆院議員は
「国の最高責任者が事実誤認をテレビで発言し、
『大丈夫です』とアナウンスすることは問題だ」と批判した。
首相は21日のTBS番組で
「(英国は)上陸拒否の対象国になっているので、
日本に入って来られるのは日本人で英国に住んでいる方とか、
1日1人か2人だ。そこは対応できる。
さらに厳しくする方向は当然、英国と交渉する」
などと述べていた。【宮原健太】
変異した新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受けて日本政府は、
24日以降日本人以外のイギリスからの入国を一時的に停止するなど、
入国制限を強化する方針を固めました。
イギリスでは感染力が強いとされる、
変異した新型コロナウイルスの感染が拡大し、
各国がイギリスからの航空便の受け入れを停止するなど対応に乗り出しています。
こうした中、日本政府が、24日以降、
イギリスからの入国制限を強化する方針を固めたことが
関係者への取材で分かりました。
現在、イギリスからの入国は日本人や
中長期の在留資格を持つ外国人などに限られていますが
日本人以外の新規の入国を一時的に停止します。
日本に住んでいる日本人や外国人がイギリスに7日間以内の短期出張をした場合は、
引き続き帰国や入国を認めますが現在、
免除している14日間の待機を改めて要請するということです。
また、週末以降、イギリスから入国する人には、
国籍にかかわらず出国前の72時間以内に検査を受けたうえで、
陰性だったことを証明する書類を提出するよう求める方針です。
--------------
野党、首相の「英から来日は1日1~2人」発言の誤認指摘 実際は週15往復便
毎日新聞2020年12月22日 20時23分(最終更新 12月22日 20時24分)
立憲民主党など野党は22日、
英国で確認された新型コロナウイルスの変異種に関するヒアリングを
国会内で開いた。
菅義偉首相が21日のTBS番組で、水際対策について
「(英国から)日本に入って来るのは1日1人、2人だ」と説明したことに関して、
野党は「もっと多い。事実誤認ではないか」と指摘した。
ヒアリングで国土交通省の担当者は、
今週は日英間の航空機の往復便が15便あり、
1便につき数十人の予約者がいると明らかにした。
厚生労働省は11月29日から12月5日の1週間で、
英国に滞在歴があった人の国内空港の検査数が692人で、
このうち陽性者は2人だったと説明した。
立憲の山井和則衆院議員が首相の発言との整合性をただすと、
厚労省の担当者は「首相は陽性の人の数字を述べたのでは」と答えた。
立憲の川内博史衆院議員は
「国の最高責任者が事実誤認をテレビで発言し、
『大丈夫です』とアナウンスすることは問題だ」と批判した。
首相は21日のTBS番組で
「(英国は)上陸拒否の対象国になっているので、
日本に入って来られるのは日本人で英国に住んでいる方とか、
1日1人か2人だ。そこは対応できる。
さらに厳しくする方向は当然、英国と交渉する」
などと述べていた。【宮原健太】
東急東横線・運転見合わせ 再開は昼すぎの見込み 強風で工事の仮囲い倒壊
2日夜、工事中のビルの仮囲いが崩れ、近くを走る東急東横線の線路上に倒れかかりました。この影響で、東横線は一部区間の運転を見合わせていて、再開は3日の昼すぎになる見込みだということです。
2021年3月3日 06時40分
2日午後10時すぎ、東京・目黒区のビルの建設工事現場で仮囲いが倒壊し、近くを走る東急東横線の線路上の空間に倒れかかりました。この影響で、渋谷駅と武蔵小杉駅の間で3日も始発から運転を見合わせていて、再開は3日の昼すぎになる見込みだということです。
また、武蔵小杉駅と元町・中華街駅の間では折り返し運転が行われていますが、運行本数は通常の半分程度だということです。 東急電鉄は振替輸送を実施するとして迂回を呼びかけていますが、混雑が予想されるため時間に余裕を持って利用してほしいとしています。(03日06:48)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f682c4e1a424dbeea366a0bcf113df29528c7610
【東急東横線】渋谷ー武蔵小杉間「朝のラッシュ時間帯の運転再開の見込みなし」 自由が丘で工事現場の足場崩れ
東急東横線 渋谷ー武蔵小杉間「朝のラッシュ時間帯の運転再開の見込みなし」 自由が丘で工事現場の足場崩れ
2021年3月3日 06時40分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/89126
2日午後10時20分ごろ、東京都目黒区自由が丘の東急東横線自由が丘―都立大学間で、付近のビル建設現場の足場が崩れて電線に倒れかかり停電が発生、渋谷―武蔵小杉間が運転見合わせとなった。東急電鉄が復旧作業を進めている。東京消防庁によると、けが人は確認されていない。
東急電鉄によると、停電の影響で、中目黒―祐天寺間で電車が止まり、乗客を降車させて祐天寺駅まで誘導した。警視庁によると、崩れた足場は縦約15メートル、横約25メートル。強風が原因とみられ、工事関係者に事情を聴くなどして詳しく調べる。
建設現場の隣のビルにいた50代の男性は「発生直後、電線から火花が散って火事かと思った」と驚いた様子で話した。(共同)
◇
東急電鉄のホームページによると、3日午前6時40分現在も撤去作業が続いており、渋谷-武蔵小杉駅間での運転再開は未定。朝ラッシュ時間帯での運転再開の見込みはなく、副都心線内ー渋谷駅間、武蔵小杉駅ー元町・中華街駅間で折返し運転を実施している。振替輸送を実施しているので、迂回乗車をお願いするとしている。
また、武蔵小杉駅~元町・中華街駅間のラッシュ時間帯の折返し運転については、通常の5割程度の運転本数で、全て短い8両編成の各駅停車での運転をしている。東横線および振替路線は、大幅な混雑が予想されるとして、時間に余裕をもってご乗車ください、と呼び掛けている。東横線は女性専用車両は中止している。