ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

新型コロナは〝ただの風邪〟ではないが、恐れすぎる必要もない 致死率、若年層(0歳~49歳)ではほぼ0%程度と極めて低い

2022年02月28日 06時00分39秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
日本は今後どのようにこの感染症と向き合っていけばいいのか。それを考えるにあたり、まずは、新型コロナの基本的な特性をおさらいしておきたい。

新型コロナの特性の一つにあるのが、感染してから症状が出るまでの潜伏期間や無症状者であっても他人にうつす可能性があることである。


9/24/2020


過去に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)は、感染すると原則として何かしらの症状が出て、症状が出てから他人にうつすという特徴があった。

現時点では、新型コロナにおいては症状が出る1日~2日前が最も他人にうつす可能性が高いとされている。
この点が新型コロナの〝封じ込め〟(ウイルスを日常生活から完全に排除すること)を難しくしている理由であろう。

また、新型コロナは若年者から高齢者まで幅広い年齢層で感染を引き起こすが、
現在のところ重症化するのは高齢者や何らかの基礎疾患がある人(糖尿病など)に多く、若年者での重症化は極めて稀である。

日本において6月5日までに入院した3403例を分析した結果をみても、重症化率は、29歳以下で2%、30歳~49歳で4%のところ、
50歳~69歳で13.9%、70歳以上で13.1%となっている(8月24日付厚生労働省アドバイザリーボード資料)。

致死率は国によって大きく異なるものの、現時点では0.25~3%程度とされている。
この致死率も年代によって大きく異なることが特徴で、例えばイタリアからの報告によると若年層(0歳~49歳)ではほぼ0%程度と極めて低いものの、
70代では12.8%、80代では20.2%と高い。

これまでに流行したSARSやMERSでは致死率がそれぞれ10%前後、34.4%とされている。
他方で季節性インフルエンザでは0.01~0.1%以下程度であることを考えると、SARSやMERSほど高い致死率ではないものの、
高齢者や基礎疾患を有する人に対しては〝ただの風邪〟と片付けてしまうのはいささか乱暴である。

ちなみに、巷では「インフルエンザで年間1万人が亡くなっているのに対してコロナでは1000人しか亡くなっていない、インフルエンザの方がよっぽど大変だ」と述べている人も散見される。
だが、新型コロナに関しては、毎年の季節性インフルエンザの流行時期のように、個々人・飲食店などにおける感染予防や在宅勤務の奨励など
産業界の協力なしに普通の生活を送っていれば、死者数はこの程度では済まないとみるべきである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仲間でポストをたらい回し…橋本会長と丸川五輪相はいずれも森喜朗前会長派

2022年02月28日 03時30分42秒 | 社会のことなど
はじめから勝敗が決められている。仕組まれた勝負事> 

 辞書の「出来レース」の語句解説にはこう書いてある。女性蔑視発言で辞任した東京五輪パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の後任人事で、自民党の橋本聖子五輪相(56)が決まったことに対し、国民の怒りが広がっている。 


2/19/2021

 橋本氏は初めて出馬した時から森前会長が「五輪の申し子」「自分の娘」などと持ち上げ、目をかけてきた。その「娘」が不祥事でクビになった「父」の跡を引き継ぐというのだから批判が出るのはやむを得ないだろう。


仲間内でポストをたらい回し橋本、丸川両氏とも、森派の流れを引き継ぐ現・細田派所属(C)日刊ゲンダイ

 しかも、菅義偉首相(72)は橋本大臣の後任に、自民党の丸川珠代参院議員(50)を起用する方針を固めたと報じられているのだが、橋本、丸川両氏はともに自民党森派の流れを引き継ぐ現・細田派(清和政策研究会)所属。何のことはない。仲間内でポストをたらい回ししているだけではないのか。 

 新聞・テレビは「橋本新会長は組織委の体質を変えられるのか」と報じているが、福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏はこうした報道に異論を唱え、こう言う。 

「今回の人事は森前会長の影響力を残そうということ。体質を変えられるわけがない。なぜ、メディアは『刷新できるか』などと報じているのか。刷新できるはずがないのは明らかだろう。メディアは五輪憲章で禁じた政治介入がますます強まっていると指摘するべきだ」 

 国民も政府や組織委に騙されてはいけない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする