ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

久しぶりの雨で増水してます

2024年01月21日 15時37分12秒 | 日々の出来事



春の息吹を感じる河面ですね⭐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地検が「派閥幹部を立件しなかった理由」を答えた 自民裏金問題 安倍派議員の起訴「2人だけ」にも

2024年01月21日 15時03分33秒 | 社会のことなど
東京地検が「派閥幹部を立件しなかった理由」を答えた 自民裏金問題 安倍派議員の起訴「2人だけ」にも (msn.com) 


1・20・2024

 「社会的関心が高く、ご説明する必要があると考えた」。東京地検の新河隆志次席検事は19日午後3時半から臨時記者会見を開き、強調した。10人以上の記者からの質問が相次ぎ、会見は1時間以上に及んだ。


© 東京新聞 提供
 新河次席検事は、派閥幹部を立件しなかった理由を「証拠上、各会派の収支報告書の作成は会派事務局がもっぱら行っていた。派閥の幹部が、還付(キックバック)した分をどう記載していたかまで把握していたとは認められず、虚偽記入の共謀を認めるのは困難と判断した」と説明した。
 多くの所属議員がキックバックを受けていた安倍派で起訴が2人にとどまった理由を問われると、「今の段階でストレートに回答するのは難しい」としつつ、「金額で機械的に処理するわけではない。動機や犯行態様などをもろもろを総合考慮し、さらに先例を踏まえて処理した」と述べた。


 派閥がパーティー収入額を記載しなかった理由は「犯罪の動機やいきさつに関することであり、継続中の(逮捕した池田佳隆衆院議員らの)事件や、これから公判も控えているので控えたい」と明かさなかった。(中山岳)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相、地震の被災者に「最大20万円貸します」であふれる憤激「こんなひどい政府聞いたことない」

2024年01月21日 03時03分50秒 | 社会のことなど
岸田首相、地震の被災者に「最大20万円貸します」であふれる憤激「こんなひどい政府聞いたことない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 




岸田首相、地震の被災者に「最大20万円貸します」であふれる憤激「こんなひどい政府聞いたことない」
1/11(木) 18:04配信

SmartFLASH
永田町にいるのに防災服(写真・時事通信)


 能登半島地震が発生してから10日が過ぎた。石川県によると、1月10日午後2時の時点で、県内で206人の死亡が確認されたという。また、安否がわからない37人の氏名や年齢などを公表、情報の提供を求めている。


【写真あり】「ボクらのパパ」と一言が添えられた卒業アルバムに載る数少ない岸田氏の写真


 余震は続き、ライフラインの復旧も数カ月かかると言われるなかで、心配されるのが被災者の生活再建だ。そのためには生活資金の確保が欠かせない。


 厚生労働省は10日までに、低所得者世帯などに生活費を貸し付ける「緊急小口資金」の対象に、特例として能登半島地震の被災世帯を加えることを決定した。


 厚労省のホームページによると、貸付金額は原則10万円以内だが、「世帯員の中に死亡者がいる」「世帯員に要介護者がいる」「世帯員が4人以上」「重傷者、妊産婦、学齢児童がいる」などの場合は20万円以内になるという。所得要件などはない。


「返済は、据え置き期間1年の経過後2年以内なので最長3年となりますが、厚労省によると『猶予などにも柔軟に対応しますのでご相談ください。利子はつきません』とのことです。


 当面の生活費として助かるのは間違いありませんが、被災して避難する状況では手続きもままならないはずです。申込書を直接、市区町村社会福祉協議会に出すのですが、役所も混乱しているでしょうから、使い勝手がいいとも思えません」(経済担当記者)


 「X」には


《住むところも失い家族も失い20万貸付って岸田政権と厚生労働省は鬼か》


《被災地では仕事も無いし働く事も不可能 借金だなんて悪魔の所業だ》


《こんな酷い政府聞いたことないぞ》


 などのコメントが寄せられている。ニュースサイトのコメント欄にも、


《返済しなければいけない貸し付けだから、生活の目途が立たない中で、安易には借りられないと躊躇する人もいるはず。この緊急小口資金は、大半の被災者に利用されない気がする》


《海外にあんなに義援金配ってるのに 国内にはたった20万のしかも貸付? この物価高に何を考えたらこの金額が出るのですか? もう少し検討してあげてください》


 など、その少なすぎる金額に批判が集まっていた。


「被災地の現状や課題などを把握することが重要だ」と意気込んでいた岸田首相の姿勢のあらわれが「20万貸付」だとしたら、被災者にあまりにも冷たすぎる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<自民裏金疑惑>安倍派幹部立件見送りも、ほくそ笑む岸田首相…「邪魔者は排除できた」「二階さんにも恩を売った」「支持率も少しだけアップ…」

2024年01月21日 00時03分55秒 | 政治のこと
<自民裏金疑惑>安倍派幹部立件見送りも、ほくそ笑む岸田首相…「邪魔者は排除できた」「二階さんにも恩を売った」「支持率も少しだけアップ…」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース 




<自民裏金疑惑>安倍派幹部立件見送りも、ほくそ笑む岸田首相…「邪魔者は排除できた」「二階さんにも恩を売った」「支持率も少しだけアップ…」
1/17(水) 8:02配信




386
コメント386件




集英社オンライン
1月1日にfacebookにアップされた笑顔の岸田首相(本人facebookより)


「#検察は巨悪を眠らせるな」「#検察仕事しろ」1月中旬、X(旧ツイッター)にはこんな書き込みが溢れた。多くが「日本最強の捜査機関」の異名を持つ東京地検特捜部への怨嗟の声だ。「リクルート事件」以来ともいわれる一大疑獄事件となった自民党の政治資金パーティーを巡る裏金疑惑だが、最終的に安倍派(清和政策研究会)の幹部の立件を見送る方針が伝えられ、世間の怒りが沸騰している。


【画像】「どんだけチョロまかしたんだ…」とツッコミたくなる修正をした安倍派・池田佳隆容疑者の収支報告書…池田容疑者は証拠隠滅を図るなど悪あがきもみせていた


「岸田さんは最も邪魔だった勢力を排除することができた」
「岸田さんの思い通りの展開なんじゃないですか」


こう苦笑いするのは、政界事情に精通する与党のあるベテラン秘書である。


「今回の事件が『岸田政権を揺るがす』という人もいますが、とんでもない。岸田さんは政権を運営する上で最も邪魔だった勢力を排除することができた。厄介払いができたというのは、言うまでもなく、安倍派のことです」


総勢99人が所属する自民党最大派閥の安倍派は、岸田首相にとって政権運営のカギを握る勢力だった。実際に「数は力」とばかりに同派は政権発足当初から影響力を発揮。安倍晋三元首相亡き後は結束力に陰りが見えたものの、閣僚や党役員の顔ぶれを見れば、首相ですらその存在を無視できないのは一目瞭然だった。


象徴的だったのは、「五人衆」と呼ばれた安倍派幹部の処遇だ。


岸田首相は2021年10月の第1次政権を皮切りに、2021年11月、2022年8月、2023年9月とこれまでに3度組閣しているが、松野博一氏は一貫して官房長官を務め続けた。西村康稔氏は要職の経産大臣を務め、萩生田光一氏は党内で各政策を議論する部会をまとめる政調会長の任に。世耕弘成、高木毅両氏もそれぞれ参院幹事長、選対委員長といずれも重要なポストを割り当てられていた。


だが、そんな彼らのキャリアが暗転したのが、件の「政治資金」を巡る疑惑だった。


「『特捜部が派閥のカネを洗っている』という噂が永田町に一気に広がったのが昨年11月末ごろ。当初から安倍派の金額が突出しているといわれていましたが、捜査対象になっている具体的な名前が出回り出したのは12月に入ってからでした」(全国紙政治部記者)


派閥から課されるパーティー券の販売ノルマの超過分を、議員側に戻す資金の環流が「キックバック」として報じられ、党全体に危機感が広がった。パーティー券購入者のうち、個人は5万円、団体は20万円以下の購入者は無記名とすることが可能になるなど、政治資金規正法の不透明な実態が明らかになったからだ。

<>

9月の総裁選も乗り切って長期政権を築くのでは
一方、岸田首相は、民衆の中で高まる政権への批判の声を受け、政治資金制度の見直しを図るための党内組織「政治刷新本部」を立ち上げる意向を表明した。しかし、メンバーとなった安倍派の所属議員10人のうち9人に「不記載」が発覚するなど政治不信の払拭には至っていない。政権は、じりじりと追い詰められているようにも映るが、前出のベテラン秘書は異なる見方を示す。


「これまでの流れは、岸田さんのプラン通りにほぼ進んでいるのだろうと思います。思惑通りに安倍派を排除したし、二階(俊博元幹事長)さんも抑え込んだ。というのも、安倍派とともに捜査対象になっているとされる二階派では、安倍派のような資金環流は行われず、派閥内で資金をプールし、そのほとんどを二階さんが握っていたといわれているからです。特捜部は二階さんを所得税法違反の線で狙っていたようですが、どうやら捜査は本丸にまでは及ばなさそうです。


官邸と特捜部が捜査の落としどころについて擦り合わせているとすれば、二階さんに恩を売った形です。菅(義偉元首相)さんが、派閥解消を訴えて目立っていますが、政権をひっくり返すほどの大きなうねりは起こせていないし、安倍派も壊滅して自分の地位を脅かすようなライバルは当面出てくる気配はない。この調子なら9月の総裁選も乗り切って、長期政権を築くのではないかと見ています」


この見立てを裏付けるように、NHKが1月12~14日に行った最新の世論調査では岸田内閣の支持率が昨年12月から3ポイント上昇し26%。共同通信の13、14日の調査でも昨年12月から5ポイント上がって27.3%だった。


相変わらずの低空飛行ではあるが、SNSで広がる「岸田離れ」とは真逆の民意が示された形だ。意外とも思える狡猾さでのらりくらりと政権運営を続ける岸田首相。ただ、その視線の先に国民がいないことだけは確かだ。


※「集英社オンライン」では、政治資金パーティー券のキックバックによる裏金疑惑でついての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(Twitter)まで情報をお寄せ下さい。


メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com


X(Twitter)
@shuon_news




取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする