私は
れみパパと違って
形から入るタイプではなく
自分で持ってる物をまず探して
必要な時に買い足すタイプ
なので
登山、マラソン、ツーリング
使える物は使い回して使ってきた
昨年
奈良のモンベル大型店へ行った時
登山用のレッグカバーが
アウトレットで置いてあったので
雪山の時にパンツの裾が
ドロドロになるので買いました
日曜日さぁ付けましょうと
靴の上から履こうと思ったら
靴を脱がないと履けないタイプでした
周りの方はファスナーで
クルッと装着するタイプでした
素早く装着されてるのに
私は一度靴を脱いで
レッグカバーを履いて
靴をはいて・・・(T-T)
チラッと見て安くなってるやん
と思って買ってしまった
買うときはしっかり調べて買おう
反省!
行きの電車で一緒だった女性が
帰りの電車でも一緒になった
「私たち登り始めるのが
遅かったから
樹氷が見られなかった」と
言うのです
「キレイでしたよ」
と、私が撮った写真を見せたら
「そんなんは見ましたよ
樹氷が見られなかったから」
「???」
私は小さい枝に雪や氷が付いて
木が真っ白になってるのを
霧氷(樹氷)だと思ってます
なので今回の三峰山は大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/4a7cdf355dd2fa1dc1fcaaf3bef72f55.jpg)
その女性は
去年 私が高見山で見ることができた
エビの尻尾のことを言ってるみたい
溶けた雪が風でエビの尻尾の形に
凍って固まって連なる樹氷
でも私が霧氷だと大喜びしてる
画像を見て「そんなんじゃない」と
言われたからちょっと気分が悪い
雪山に登っても
運がよかったら枝に雪や氷が残ってる
1日ずれたら
足元に雪はあるけど
木の枝には残っていないと
いうときは度々ある
なので
日曜日の登山は最高の景色だった
その女性と帰りに再会するまでは
すごく気分が良かったのに
なんかその気分を削がれた感じ・・・