泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

民間不登校教育機関の現場からの提案 『不登校生活』からの脱し方 

2010年04月30日 | Weblog
少子化が進む中で、不登校生徒数の大きな減少は見られない。NPOとフリースクールの代表それぞれが不登校生徒への学校復帰・社会復帰の仕方を提案します。

●日時:5月15日(土) 9:30~12:00
●場所:仙台市太白区中央市民センター(たいはっくる)
●内容:
★第1部「民間不登校教育機関の現場の事例から」
・フリースクールだいとの事例から「中学不登校から高校進学へ」
  講師:石川昌征氏(フリースクールだいと代表)+経験者
・ミヤギユースセンターの事例から「高校中退から大学進学へ」
  講師:土佐昭一郎氏(ミヤギユースセンター代表)+経験者
★第2部「シンポジウム」
・参加者の皆さんの質問に本音でお答えします。
 ★第3部「個別教育相談会」
・パネリストが個別相談に応じます。

●参加費:無料
●申込方法:下記連絡先まで申込
●定員:40名 ※当日参加も可能ですが、予約優先となります
●主催:ミヤギユースセンター
●連絡先:
フリースクールだいと
 仙台市太白区郡山6-2-2
 TEL:022-249-4023 FAX:022-393-5486
(特活)ミヤギユースセンター
 仙台市宮城野区榴岡2-2-8-203
 TEL&FAX:022-256-7977
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第12回 ありのまま自立大... | トップ | 仙台ローズガーデンからお知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事