「地域の中から共に働く場をつくろう~福祉的就労から社会的事業所へ~」
共同連は障害のあるなしにかかわらず、共に働く共働事業所の連合体です。
NPO法人・株式会社・社会福祉法人・小規模作業所等の色々な形態の組織が、『共に助け合う労働』『それぞれが自立できる分配』『みんなで創り上げる運営』『社会に通用する仕事』を理念に活動しています。
第20回大会以降は、障害のある人だけではなく、様々な働くことに困難を強いられている人々-高齢者・若者・女性・ホームレス・外国人-も含めた共に働き、共に生きる「社会的事業所」づくりの必要性を訴えてきました。
そして、来年、2010年の8月28・29日に行なう予定の共同連宮城大会について、多くの皆さんと実行委員会をつくり、どのような大会につくり上げていくのか考えたいと思います。
●日時:平成21年11月22日(日)
●場所:仙台市福祉プラザ 第一研修室
●講師:斎藤縣三氏(共同連事務局長)
他、共同連の皆さん
●参加費:500円
<主催・連絡先>
(特活)麦の会(コッペ)
TEL/FAX:022-299-1279
E-mail:muginokai@k5.dion.ne.jp
<はらから福祉会>
TEL:0224-58-3445
FAX:0224-54-4112
共同連は障害のあるなしにかかわらず、共に働く共働事業所の連合体です。
NPO法人・株式会社・社会福祉法人・小規模作業所等の色々な形態の組織が、『共に助け合う労働』『それぞれが自立できる分配』『みんなで創り上げる運営』『社会に通用する仕事』を理念に活動しています。
第20回大会以降は、障害のある人だけではなく、様々な働くことに困難を強いられている人々-高齢者・若者・女性・ホームレス・外国人-も含めた共に働き、共に生きる「社会的事業所」づくりの必要性を訴えてきました。
そして、来年、2010年の8月28・29日に行なう予定の共同連宮城大会について、多くの皆さんと実行委員会をつくり、どのような大会につくり上げていくのか考えたいと思います。
●日時:平成21年11月22日(日)
●場所:仙台市福祉プラザ 第一研修室
●講師:斎藤縣三氏(共同連事務局長)
他、共同連の皆さん
●参加費:500円
<主催・連絡先>
(特活)麦の会(コッペ)
TEL/FAX:022-299-1279
E-mail:muginokai@k5.dion.ne.jp
<はらから福祉会>
TEL:0224-58-3445
FAX:0224-54-4112