2月6日(金) 午後3時半。
お土産屋さんに寄り道しながら、仲見世をぶらぶら…。

浅草寺に到着!



相変わらず、かなりの観光客です。
本堂にお参りし、3月から始まる就職活動が上手くいくようお願いしました。
そして、これまた「内定がもらえますようにその他うんぬん…」を願いながらおみくじを引いてみたところ…。
大吉でしたよ~♪

「頭の中で失敗や結末を恐れることなく、どうどうと目標達成に努力しましょう。」By浅草寺観音籤
……はい。
いや~、これはなかなか幸先が良くて気持ちがいいですね!(*^_^*)

浅草寺周辺を散策。


浅草寺のすぐ近くにあった「浅草観音温泉」。
錆びた看板にツタの絡まった暗~い外観、てっきり閉館した施設なのかと思ったら現役でした…。ゴメンナサイ。
色あせた看板がいかにも昭和で素敵。
・浅草花やしき

浅草といえば…の脱力系有名スポット(笑)。良い感じにレトロな裏通りに突然現れます。
なんと1853年開業の「日本最古の遊園地」とのことで、狭い敷地内に昭和的なアトラクションがギッチリ詰まっています。
…ものすごく興味があるので、ここはいずれ友達を誘って来たいと思います(笑)。

静かな浅草の裏通りに、「スペースショット」(右)からの絶叫が響いていました。意外と怖そうです(^_^;)
左の「Beeタワー」は恐らく強風で運転停止中。
…コレ、一回夢に出てきたんだよなぁ…。
ずっと見ていると、なんだかあの時見た変な世界に迷い込んでしまいそうだったので……。逃げるように後にしました(笑)
午後5時。

周辺をぐるっと一周して浅草寺に戻ってくると、もう日も暮れる寸前でした。
観光しっぱなしで疲れたので、そろそろ予約したホテル方面に向かう事にしました。
…しかし、予約したチェックインの時間にはまだ早い。
ホテルに行く前に少し寄り道です♪
・かっぱ橋道具街

巨大なコックさんの頭が目印となっているこのエリア、台所用品、包材、調理器具、ユニフォームに食品サンプル等が集まる専門道具の商店街。
品ぞろえがとにかく豊富で見るだけでも楽しい!と、もはや立派な観光名所となっています。
よくテレビで拝見して「面白そう!」と思っていたので歩いてみました。
ちょうちん&のれん専門店

ラーメン屋、定食屋などののれんが大量に並ぶ光景は何だか面白いです(^-^)。
各種容器専門店

ドレッシング、塩&コショウ、化粧品、シャンプーや飲料などあらゆる入れ物が集結!
食品サンプル専門店!!コレが見たかった!

お店の方に許可を得て撮影。
閉店直前にもかかわらず無理を言ってすみませんでしたm(__)m


レストランの前にサンプルが置いてあると触らずにはいられない管理人・ホルマリン(←子供かよ)。
こういうお店は滅多に見られないので、まさにワンダーランド!!
レストランに飾る本格的なものから、観光客向けのストラップやスマホケース等いろいろあります♪
やはりこういう商品にもコレクターやマニアの方がいて、近くの別のお店ではジックリ物色中の女性の方がいました。
…とろとろのバターがたっぷり乗った恐ろしくリアルなトースト模型が猛烈に欲しかったのですが、高額すぎるので諦めます(^_^;)
午後7時。
念願の食品サンプル専門店が見られたのでかっぱ橋を後にし、近くのファミレスで夕食を済ませてホテルへ。
「ホテル浅草&カプセル」というホテルです。

個室とカプセルが選べるのですが、今回はカプセルを選択。なんと学割で1700円。北斗星で贅沢したので今回はケチりました(^_^;)。
安いホテルといえば、去年のとんでもない京都の宿を思い出しがちですが(笑)、さすがに今回はネットで安全確認済みなので問題はありませんよ!
むしろカプセルにしては広めの内部で、金庫も付いているので大当たりだと思いました。大浴場もあるし(ボロいけど)。
…さて、明日は東京2日目ですよ~!
出発前は「鎌倉か静岡方面に行くかも」と言っていましたが、結局はおとなしく東京都内をぐるぐる周る予定です。
(出発前にアドバイスをくれた方、申し訳ありませんm(__)m)
次回、東京2日目!
日本一の交差点&日本一の乗降駅へ突入します。
続く。
今回の旅行シリーズはあっさり10回ぐらいで終わる予定です。
お土産屋さんに寄り道しながら、仲見世をぶらぶら…。

浅草寺に到着!



相変わらず、かなりの観光客です。
本堂にお参りし、3月から始まる就職活動が上手くいくようお願いしました。
そして、これまた「内定がもらえますようにその他うんぬん…」を願いながらおみくじを引いてみたところ…。
大吉でしたよ~♪

「頭の中で失敗や結末を恐れることなく、どうどうと目標達成に努力しましょう。」By浅草寺観音籤
……はい。
いや~、これはなかなか幸先が良くて気持ちがいいですね!(*^_^*)

浅草寺周辺を散策。


浅草寺のすぐ近くにあった「浅草観音温泉」。
錆びた看板にツタの絡まった暗~い外観、てっきり閉館した施設なのかと思ったら現役でした…。ゴメンナサイ。
色あせた看板がいかにも昭和で素敵。
・浅草花やしき

浅草といえば…の脱力系有名スポット(笑)。良い感じにレトロな裏通りに突然現れます。
なんと1853年開業の「日本最古の遊園地」とのことで、狭い敷地内に昭和的なアトラクションがギッチリ詰まっています。
…ものすごく興味があるので、ここはいずれ友達を誘って来たいと思います(笑)。

静かな浅草の裏通りに、「スペースショット」(右)からの絶叫が響いていました。意外と怖そうです(^_^;)
左の「Beeタワー」は恐らく強風で運転停止中。
…コレ、一回夢に出てきたんだよなぁ…。
ずっと見ていると、なんだかあの時見た変な世界に迷い込んでしまいそうだったので……。逃げるように後にしました(笑)
午後5時。

周辺をぐるっと一周して浅草寺に戻ってくると、もう日も暮れる寸前でした。
観光しっぱなしで疲れたので、そろそろ予約したホテル方面に向かう事にしました。
…しかし、予約したチェックインの時間にはまだ早い。
ホテルに行く前に少し寄り道です♪
・かっぱ橋道具街

巨大なコックさんの頭が目印となっているこのエリア、台所用品、包材、調理器具、ユニフォームに食品サンプル等が集まる専門道具の商店街。
品ぞろえがとにかく豊富で見るだけでも楽しい!と、もはや立派な観光名所となっています。
よくテレビで拝見して「面白そう!」と思っていたので歩いてみました。
ちょうちん&のれん専門店

ラーメン屋、定食屋などののれんが大量に並ぶ光景は何だか面白いです(^-^)。
各種容器専門店

ドレッシング、塩&コショウ、化粧品、シャンプーや飲料などあらゆる入れ物が集結!
食品サンプル専門店!!コレが見たかった!

お店の方に許可を得て撮影。
閉店直前にもかかわらず無理を言ってすみませんでしたm(__)m


レストランの前にサンプルが置いてあると触らずにはいられない管理人・ホルマリン(←子供かよ)。
こういうお店は滅多に見られないので、まさにワンダーランド!!
レストランに飾る本格的なものから、観光客向けのストラップやスマホケース等いろいろあります♪
やはりこういう商品にもコレクターやマニアの方がいて、近くの別のお店ではジックリ物色中の女性の方がいました。
…とろとろのバターがたっぷり乗った恐ろしくリアルなトースト模型が猛烈に欲しかったのですが、高額すぎるので諦めます(^_^;)
午後7時。
念願の食品サンプル専門店が見られたのでかっぱ橋を後にし、近くのファミレスで夕食を済ませてホテルへ。
「ホテル浅草&カプセル」というホテルです。

個室とカプセルが選べるのですが、今回はカプセルを選択。なんと学割で1700円。北斗星で贅沢したので今回はケチりました(^_^;)。
安いホテルといえば、去年のとんでもない京都の宿を思い出しがちですが(笑)、さすがに今回はネットで安全確認済みなので問題はありませんよ!
むしろカプセルにしては広めの内部で、金庫も付いているので大当たりだと思いました。大浴場もあるし(ボロいけど)。
…さて、明日は東京2日目ですよ~!
出発前は「鎌倉か静岡方面に行くかも」と言っていましたが、結局はおとなしく東京都内をぐるぐる周る予定です。
(出発前にアドバイスをくれた方、申し訳ありませんm(__)m)
次回、東京2日目!
日本一の交差点&日本一の乗降駅へ突入します。
続く。
今回の旅行シリーズはあっさり10回ぐらいで終わる予定です。