約2週間ぶりのフジキャビン君です。
ちゃんと進んでいますよ。別に挫折したわけじゃありません。

↓

とりあえずボディ後ろの造形が終わりました♪
・・・ちなみにこの前きちんと計算してみたところ、コイツの縮尺が判明しました。
約29分の1です。中途半端。
恐らく当時の自分、雑誌の写真などを見ただけで適当に大きさを決めたんでしょう。
今思うと自動車プラモの標準サイズである24分の1で再現してほしかったんですが・・・。
まぁいい。ここまで作ったんだから最後まで完成させないと。イチから作り直す気力も無いし(笑)。

後半部の造形は、まず大まかに粘度を盛り、そのあと実車の写真を参考にしながら地道にヘラで整えました。前半部とのバランスを見ながら細かい部分も再現しつつ、できるだけ凸凹が無いように・・・。いやぁ疲れた。
結構うまく出来たと思ったんですが、何となく実車よりも丸っこい感じになってしまったような気もします。
よく雑誌で「昆虫の羽根のような」と例えられるエンジンメンテナンス用のハッチは別部品で制作し(微妙な形状が難しかった・・・)、形を整えた後でボディに接着。
ドアの制作。
これも厚紙を切り取り、その上に紙粘土を盛りました。

↓

ちょっと分かりづらいですが(笑)。
内側は完成後よく見えない部分なので、適当に作りました。
なんだかんだ言って、ボディ部品はほとんど完成しました♪
さっそく色を塗りたいところなんですが、ここに来て塗装方法に悩んでいます・・・。そのまま色塗っても紙粘土なのでツヤが出ないし・・・。どうしよう。
来週中には完成できるかな?
あぁ~こんなことしてないで、早く春休み中のバイト探さないと。(3月中にガラケ~からスマホにしたいし、旅行資金も貯めたい。)
本日はここまで。
ちゃんと進んでいますよ。別に挫折したわけじゃありません。

↓

とりあえずボディ後ろの造形が終わりました♪
・・・ちなみにこの前きちんと計算してみたところ、コイツの縮尺が判明しました。
約29分の1です。中途半端。
恐らく当時の自分、雑誌の写真などを見ただけで適当に大きさを決めたんでしょう。
今思うと自動車プラモの標準サイズである24分の1で再現してほしかったんですが・・・。
まぁいい。ここまで作ったんだから最後まで完成させないと。イチから作り直す気力も無いし(笑)。

後半部の造形は、まず大まかに粘度を盛り、そのあと実車の写真を参考にしながら地道にヘラで整えました。前半部とのバランスを見ながら細かい部分も再現しつつ、できるだけ凸凹が無いように・・・。いやぁ疲れた。
結構うまく出来たと思ったんですが、何となく実車よりも丸っこい感じになってしまったような気もします。
よく雑誌で「昆虫の羽根のような」と例えられるエンジンメンテナンス用のハッチは別部品で制作し(微妙な形状が難しかった・・・)、形を整えた後でボディに接着。
ドアの制作。
これも厚紙を切り取り、その上に紙粘土を盛りました。

↓

ちょっと分かりづらいですが(笑)。
内側は完成後よく見えない部分なので、適当に作りました。
なんだかんだ言って、ボディ部品はほとんど完成しました♪
さっそく色を塗りたいところなんですが、ここに来て塗装方法に悩んでいます・・・。そのまま色塗っても紙粘土なのでツヤが出ないし・・・。どうしよう。
来週中には完成できるかな?
あぁ~こんなことしてないで、早く春休み中のバイト探さないと。(3月中にガラケ~からスマホにしたいし、旅行資金も貯めたい。)
本日はここまで。