名古屋城・天守閣の中にいよいよ入ります。
あれ・・・。意外と綺麗だな・・・。普通の建物のロビーといった感じ。
実物大のシャチホコの模型が飾られておりました。約2メートル。こんなにデカイのね。

先ほどのおじいさんに、「一番上から見ていくといいよ~。」と勧められたので、それに従い一気に最上階まで行くことにします。
・・・普通にエレベーターあるし。


・・・・・・。
なんとも言えない気持ちで、最上階の展望台部分へ。

普通の展望台ですね・・・。堂々とお土産ショップとかあります。
眺めは結構いいです。

おぉ~!さっきまで居た名古屋駅ビルがよく見えますね~!スパイラルタワーも相変わらず目立ちます!!
・・・って、さっきから城の中にいる感じが全くしないんですが(汗)。
せっかくお土産ショップがあるので、ここで自分用と家族用のお土産を選びます。自分用には「名古屋城 登閣記念」と書かれたシャチホコの置物を購入。コレはココで買うからこそ意味がありますよね。
今年受験生の妹には、名古屋弁がビッチリ印刷されたボールペンと、何やらいろんな事にご利益があるというお守りを購入(もちろんシャチホコ付き)。パワースポット(と思われる)名古屋城のテッペンで売られていた物なので、効果は絶大でしょう。
親には後でお菓子とか買う予定なので、ここではパス。
お土産選びに時間がかかってしまったので、足早に見物。1フロアずつ階段を下りていきます。
城の中は資料館になっております。普通に城内の構造が見物できると思っていたので、若干ガッカリ。

結構新しいですね。最近リニューアルされたのかな。
あの有名な3人の姿も。外国人観光客が喜びそうな展示ですな。


石垣運びの作業中。隣には「実際に引っ張ってみよう!!」コーナーも。あとシャチホコの実物大模型があり、「またがって写真を撮ろう!!」のコーナーが大人気。あはは。1人なので完全スルー。
「炎上中の天守閣」というすさまじい写真も。

その他、こちらも外国人観光客が喜びそうな品々。(実際にこの日はインド?からの団体さんがいらっしゃってました。)

2階には城下町が再現されてました。ちゃんと陽が落ちて夜にもなるというハイテク展示。

※注・天守閣内です(笑)。

1階には「本丸御殿3Dシアター」(迫力満点、とのこと)があったのですが、時間の関係でパス・・・。
これにて天守閣内の見物終わり。
城内なのにピカピカの資料館で若干残念でしたが、見ごたえはありました。
天守閣を出て周りをぐるっと散歩。

う~ん、いいカーヴですね~。
天守閣のすぐ隣に、気になるものが。

石棺式石垣・・・島根県松江市にあった団原古墳の石室、古墳時代後期の横穴式石室とのこと。
・・・わざわざここに移設したのか!!遺跡マニアにとっては何ともムラムラするたたずまいですな。コケの感じとか。
もういっちょ。

旧天守閣(国宝)の基礎。現在の天守閣再建時(昭和34年)に移設されたものらしい。・・・ストーンサークルみたい。
さて、これらの遺跡に影響されて、僕のB級スポットレーダーが起動してしまいました。定番スポットだけではツマラナイだろ!!名古屋城内で、何かマイナーなスポットは無いか・・・。案内板を探すと・・・ありました。
敷地内の裏の方を目指します。奥まっているので、観光客の姿は全く無くなってきました(ワクワク)。
そして・・・目的の物件がコレ。

乃木倉庫・・・一応登録有形文化財。明治初期に建てられたものらしい。白亜塗りだが、レンガ造りの建造物である。
もともとは旧陸軍の弾薬庫で、昭和20年の空襲の際、天守閣と本丸御殿が焼失した中で見事生き残る。本丸御殿の障壁画などがここに避難させられていたため、それらも燃えずに無事に現代まで残る。その障壁画たちは、現在重要文化財。障壁画たちを守った隠れたヒーローである。
・・・ひとけのある場所まで戻ります(笑)。さきほどの写真撮ってくれたおじいさんに、分かれる直前に城内のオススメの場所を聞いたところ、「本丸御殿の木材加工場」を勧められました。「中に入ると木のいい匂いがしますよ~!」とのこと。
プレハブ小屋みたいな加工場を見つけ、中に入ろうとすると、そばに立っていた警備員の方が、
「お客さん!ココからシャチホコさんが綺麗に見えますよ~!」
おぉ!!本当だ!!

輝いてますね~。その隣に見える避雷針がシュールだ。
警備員さんにお礼を言い、加工所中へ。確かにいい匂いが!!

ガラス越しに作業所を覗き見る仕組みです。・・・反射してあまり見えないですが。
見学の通路に、「本丸御殿復元工事に使用している木材の端材・・・ご自由にお持ち帰りください」という表示が。ごく普通の木材のカケラでしたが、一応ゲット。
僕の後から来た若者2人組は「こんなのイラネ~!!」とか言っていましたが、そんなことないぞ!!8年後に「これ本丸御殿に使われてる木材のカケラだぜ~」って自慢できる・・・ハズ。
「名古屋城ベスト撮影スポット」から。

この他にも、日本庭園など見学スポットはたくさんあるのですが、時間的にあんまり余裕ないし、おじいさんも大してオススメしてなかったので、ここらへんで名古屋城を後にすることに。それでも思う存分観光できたと思うので、満足です。
名古屋の観光スポットといえば、あとは・・・名古屋テレビ塔!!場所は・・・初日にも訪れ、最近は僕にとって聖地と化した栄地区です。
これから街散策を兼ねて、栄まで歩いていきたいと思います。
それにしても、今日は暑いな~。リュックも背負っているので、結構つらい。既に汗だくです。
・・・大丈夫か?
次回!!徒歩で再び栄へ。仰天物件が続々登場!魔都・名古屋の全貌が明らかになる・・・?そして名古屋と札幌はソックリだった!!
近日公開。続く。
あれ・・・。意外と綺麗だな・・・。普通の建物のロビーといった感じ。
実物大のシャチホコの模型が飾られておりました。約2メートル。こんなにデカイのね。

先ほどのおじいさんに、「一番上から見ていくといいよ~。」と勧められたので、それに従い一気に最上階まで行くことにします。
・・・普通にエレベーターあるし。


・・・・・・。
なんとも言えない気持ちで、最上階の展望台部分へ。

普通の展望台ですね・・・。堂々とお土産ショップとかあります。
眺めは結構いいです。

おぉ~!さっきまで居た名古屋駅ビルがよく見えますね~!スパイラルタワーも相変わらず目立ちます!!
・・・って、さっきから城の中にいる感じが全くしないんですが(汗)。
せっかくお土産ショップがあるので、ここで自分用と家族用のお土産を選びます。自分用には「名古屋城 登閣記念」と書かれたシャチホコの置物を購入。コレはココで買うからこそ意味がありますよね。
今年受験生の妹には、名古屋弁がビッチリ印刷されたボールペンと、何やらいろんな事にご利益があるというお守りを購入(もちろんシャチホコ付き)。パワースポット(と思われる)名古屋城のテッペンで売られていた物なので、効果は絶大でしょう。
親には後でお菓子とか買う予定なので、ここではパス。
お土産選びに時間がかかってしまったので、足早に見物。1フロアずつ階段を下りていきます。
城の中は資料館になっております。普通に城内の構造が見物できると思っていたので、若干ガッカリ。

結構新しいですね。最近リニューアルされたのかな。
あの有名な3人の姿も。外国人観光客が喜びそうな展示ですな。


石垣運びの作業中。隣には「実際に引っ張ってみよう!!」コーナーも。あとシャチホコの実物大模型があり、「またがって写真を撮ろう!!」のコーナーが大人気。あはは。1人なので完全スルー。
「炎上中の天守閣」というすさまじい写真も。

その他、こちらも外国人観光客が喜びそうな品々。(実際にこの日はインド?からの団体さんがいらっしゃってました。)

2階には城下町が再現されてました。ちゃんと陽が落ちて夜にもなるというハイテク展示。

※注・天守閣内です(笑)。

1階には「本丸御殿3Dシアター」(迫力満点、とのこと)があったのですが、時間の関係でパス・・・。
これにて天守閣内の見物終わり。
城内なのにピカピカの資料館で若干残念でしたが、見ごたえはありました。
天守閣を出て周りをぐるっと散歩。

う~ん、いいカーヴですね~。
天守閣のすぐ隣に、気になるものが。

石棺式石垣・・・島根県松江市にあった団原古墳の石室、古墳時代後期の横穴式石室とのこと。
・・・わざわざここに移設したのか!!遺跡マニアにとっては何ともムラムラするたたずまいですな。コケの感じとか。
もういっちょ。

旧天守閣(国宝)の基礎。現在の天守閣再建時(昭和34年)に移設されたものらしい。・・・ストーンサークルみたい。
さて、これらの遺跡に影響されて、僕のB級スポットレーダーが起動してしまいました。定番スポットだけではツマラナイだろ!!名古屋城内で、何かマイナーなスポットは無いか・・・。案内板を探すと・・・ありました。
敷地内の裏の方を目指します。奥まっているので、観光客の姿は全く無くなってきました(ワクワク)。
そして・・・目的の物件がコレ。

乃木倉庫・・・一応登録有形文化財。明治初期に建てられたものらしい。白亜塗りだが、レンガ造りの建造物である。
もともとは旧陸軍の弾薬庫で、昭和20年の空襲の際、天守閣と本丸御殿が焼失した中で見事生き残る。本丸御殿の障壁画などがここに避難させられていたため、それらも燃えずに無事に現代まで残る。その障壁画たちは、現在重要文化財。障壁画たちを守った隠れたヒーローである。
・・・ひとけのある場所まで戻ります(笑)。さきほどの写真撮ってくれたおじいさんに、分かれる直前に城内のオススメの場所を聞いたところ、「本丸御殿の木材加工場」を勧められました。「中に入ると木のいい匂いがしますよ~!」とのこと。
プレハブ小屋みたいな加工場を見つけ、中に入ろうとすると、そばに立っていた警備員の方が、
「お客さん!ココからシャチホコさんが綺麗に見えますよ~!」
おぉ!!本当だ!!

輝いてますね~。その隣に見える避雷針がシュールだ。
警備員さんにお礼を言い、加工所中へ。確かにいい匂いが!!

ガラス越しに作業所を覗き見る仕組みです。・・・反射してあまり見えないですが。
見学の通路に、「本丸御殿復元工事に使用している木材の端材・・・ご自由にお持ち帰りください」という表示が。ごく普通の木材のカケラでしたが、一応ゲット。
僕の後から来た若者2人組は「こんなのイラネ~!!」とか言っていましたが、そんなことないぞ!!8年後に「これ本丸御殿に使われてる木材のカケラだぜ~」って自慢できる・・・ハズ。
「名古屋城ベスト撮影スポット」から。

この他にも、日本庭園など見学スポットはたくさんあるのですが、時間的にあんまり余裕ないし、おじいさんも大してオススメしてなかったので、ここらへんで名古屋城を後にすることに。それでも思う存分観光できたと思うので、満足です。
名古屋の観光スポットといえば、あとは・・・名古屋テレビ塔!!場所は・・・初日にも訪れ、最近は僕にとって聖地と化した栄地区です。
これから街散策を兼ねて、栄まで歩いていきたいと思います。
それにしても、今日は暑いな~。リュックも背負っているので、結構つらい。既に汗だくです。
・・・大丈夫か?
次回!!徒歩で再び栄へ。仰天物件が続々登場!魔都・名古屋の全貌が明らかになる・・・?そして名古屋と札幌はソックリだった!!
近日公開。続く。