最近とても気になるものがあります。SIGMAのDP1というカメラです。またSIGMAか?!といわれそうですが、気になるものはしょうがありません。
何をもってこのカメラが気になるのか?!それはこのカメラに搭載される撮像素子です。なんと汎用一眼レフデジタルカメラに搭載されるAPS-Cサイズと同サイズの素子が載ってあるのです。しかも一般的なベイヤー配列のCCD、CMOSとは異なり3層構造のフォベオン素子という独特ぶりなのです(知ったかぶり知識なのでうまく説明できませんがとにかくオンリーワンに近いぐらいの独特素子なわけです)。
とにかく余所ではよぉ作らんやろけど、ワシらが作ってやったわい!!というSIGMAの心意気の塊のように僕には思えるわけなんですわ。
さて、問題はプライスです。10万円近いそうです!!
5万円あればDSLRボデーが買えてしまう昨今、なかなかもの凄いですわ。いつもならサクっと金銭面で折り合いが付かないとするところですが、サンプル画像の美麗さや携帯性を考えるとやっぱり気になってしまうんですわねぇ。
このカメラがある程度売れると他のメーカーもAPS-Cサイズの撮像素子を載せたコンパクトなカメラを出してくるんやないか?!という見方もできますが、それまで待っていられないですし、お金ないし、ドナイショーですわ。
何をもってこのカメラが気になるのか?!それはこのカメラに搭載される撮像素子です。なんと汎用一眼レフデジタルカメラに搭載されるAPS-Cサイズと同サイズの素子が載ってあるのです。しかも一般的なベイヤー配列のCCD、CMOSとは異なり3層構造のフォベオン素子という独特ぶりなのです(知ったかぶり知識なのでうまく説明できませんがとにかくオンリーワンに近いぐらいの独特素子なわけです)。
とにかく余所ではよぉ作らんやろけど、ワシらが作ってやったわい!!というSIGMAの心意気の塊のように僕には思えるわけなんですわ。
さて、問題はプライスです。10万円近いそうです!!
5万円あればDSLRボデーが買えてしまう昨今、なかなかもの凄いですわ。いつもならサクっと金銭面で折り合いが付かないとするところですが、サンプル画像の美麗さや携帯性を考えるとやっぱり気になってしまうんですわねぇ。
このカメラがある程度売れると他のメーカーもAPS-Cサイズの撮像素子を載せたコンパクトなカメラを出してくるんやないか?!という見方もできますが、それまで待っていられないですし、お金ないし、ドナイショーですわ。