![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/31af73057c76e530dce10c42995e67af.jpg)
さてさて、月が満ちてきて今日は満月。
D50を入手してから実はずーっと待っていました。そうっ、満月を撮影するのです。
僕が持っているレンズの中で一番焦点距離が長いのはSIGMAの300mmのズームレンズです。またまたこのレンズに2倍テレコンバータを2連装着して、35mmフィルム→APS-Cフォーマットの換算倍率1.5倍を考慮すると、なんと1800mm相当!!自分で計算していて、ホンマかいな??という気がします。
上記のシステムはテレコン装着により露出倍率がうんたらかんたらなって(多分)4段階分絞るのと同等に暗くなるんじゃないかなぁ?と思います。そして基本の300mmズームが開放でF5.6とド暗いので実効F22と考えたら良いのでしょうか(非常にアヤフヤです、間違っていたらごめんなさい)。
デジタルカメラの利点はいろいろあると思いますが状況に応じてISO感度をどんどん積極的に変更できることも素晴らしいことだと思っています。感度をISO800に設定して満月で露出を測ると1/100秒なんかでシャッター切れるんですわ(ISO1600やと1/200秒です)!!ちょっと頑張ったら手持ちでシャッター切れるやないですか!!
ということで撮ってみました。さすがにムチャクチャなレンズ機材を使用しているのと感度を上げすぎているせいでなのでしょうが、解像感に乏しいような感じです。
しかし、なんかそれっぽい感じで満月をこんな風に撮れるやなんてすごいですわ、おもろいですわ!!そのうちウサギさんまで撮れそうな気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます