NT京都2014ブース紹介の続きです。
今度は2階に上がります。
まずは、arms22さんのデルタ型の3Dプリンタ。
なるほど、あの部品はヘルメットだったんですね。
このプリンタの上に乗っているタコ(?)をもらいました。
こちらは、テニスボールを打ち出す機械やメカの動く様子がわかるキューブ。
精密に作ってあって、動きがスムーズでした。
これは、オタマトーンを自動演奏する機械だそうです。
動作がオタマトーンにマッチしていますね。
こちらは、鏡の中に映り込んでいるように見えますが、
タブレットをハーフミラー越しに見るとこんな幻想的な絵になります。
これはおっぱいマウス。
マウスパッドの裏に粒を埋め込んで、それをカメラで撮ることによって
画像処理してマウスの動作にするという、けっこうハイテクなモノです。
こちらは、ドットマトリクスLEDに加速度センサの表示をさせているモノです。
だけど、これ加速度センサの出力をそのまま表示しているだけなんです。まんまじゃん。
どうせやるなら、私の「ちっちゃいーの」でボールが跳ねるくらいのことはやってもらわないと。
来年はもっと面白いものを作ってくるのを期待したいですね。
これは、MintiaPさんのガジェットです。
動く様が気持ち悪いモノを作ったという。
こちらは、しなぷすさんのキーボードです。
抵抗をスイッチすることにより分圧した電圧をアナログポートに入力して
どのキーが押されたかを判定するものです。
家電のパネルスイッチなどによく使われている方法ですが、
雑誌やWebサイトでは抵抗の選び方がいい加減なものが多く、
まともなものを見たことがありません。
最初見たとき、おそらくそれと同じかと思っていましたが、
実はそうではなく、ちゃんとマージンが設計されているものでした。
初めてまともな設計を見た気がします。
と、ここで時間切れ。
今回も十分なレポートが出来ませんでした。
もし、こういうイベントが近くで有りましたら、
ぜひ足を運んで、実際に自分の目で確かめる事をお薦めします。
きっと何かのヒントを得ることが出来ると思います。
今度は2階に上がります。
まずは、arms22さんのデルタ型の3Dプリンタ。
なるほど、あの部品はヘルメットだったんですね。
このプリンタの上に乗っているタコ(?)をもらいました。
こちらは、テニスボールを打ち出す機械やメカの動く様子がわかるキューブ。
精密に作ってあって、動きがスムーズでした。
これは、オタマトーンを自動演奏する機械だそうです。
動作がオタマトーンにマッチしていますね。
こちらは、鏡の中に映り込んでいるように見えますが、
タブレットをハーフミラー越しに見るとこんな幻想的な絵になります。
これはおっぱいマウス。
マウスパッドの裏に粒を埋め込んで、それをカメラで撮ることによって
画像処理してマウスの動作にするという、けっこうハイテクなモノです。
こちらは、ドットマトリクスLEDに加速度センサの表示をさせているモノです。
だけど、これ加速度センサの出力をそのまま表示しているだけなんです。まんまじゃん。
どうせやるなら、私の「ちっちゃいーの」でボールが跳ねるくらいのことはやってもらわないと。
来年はもっと面白いものを作ってくるのを期待したいですね。
これは、MintiaPさんのガジェットです。
動く様が気持ち悪いモノを作ったという。
こちらは、しなぷすさんのキーボードです。
抵抗をスイッチすることにより分圧した電圧をアナログポートに入力して
どのキーが押されたかを判定するものです。
家電のパネルスイッチなどによく使われている方法ですが、
雑誌やWebサイトでは抵抗の選び方がいい加減なものが多く、
まともなものを見たことがありません。
最初見たとき、おそらくそれと同じかと思っていましたが、
実はそうではなく、ちゃんとマージンが設計されているものでした。
初めてまともな設計を見た気がします。
と、ここで時間切れ。
今回も十分なレポートが出来ませんでした。
もし、こういうイベントが近くで有りましたら、
ぜひ足を運んで、実際に自分の目で確かめる事をお薦めします。
きっと何かのヒントを得ることが出来ると思います。