H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

肝臓じゃないレバーをだうんしてボタンを3回押すものってなあに?

2014年01月17日 01時52分15秒 | 鉄道走行音
最近、魔法少女まどか☆マギカにハマってます。
「肝臓じゃないレバーをだうんしてボタンを3回押すもの」です。


走行音レビューを書かずにはいられず、
大和路線にはおおまか記載予定のこと大体書いてしまいました。
というわけで、JR西日本から
もともと路線としては奈良→京都の奈良線ですが、
車両としては大和路線、奈良電車区の103系。
しかも奈良→木津までは大和路線、発車待ちで区切ってる・・・。
(あれ、奈良線なのにどうしよう)
と考えた結果、ありえない理屈をこねてごまかしました。
またいつかJRの路線名をこう改める記事書きたいと思いますがそれは置いておいて、
乗ったのが結局大和路線の車両だったので、木津→新田もゴリ押ししました。

両親に質問しました。
(じ∀ご)「お父さん、JRの水色のラインといえば?」
父「京浜東北線」
(じ∀ご)「実は根岸線も含まれているの知ってる?」
父「なにそれ?」
(じ∀ご)「お母さん、JRの黄色のラインといえば?」
母「総武線」
(じ∀ご)「実は中央線の各駅停車でもあることご存知?」
母「知らなーい」
(じ∀ご)bイケる!
そんなわしは内房外房成田鹿島線を全部総武本線で公開するつもりでいるのであった。

脱線したので本題。
103系
環境はすごく良かったんですが、なんかうまくいった感がない。
やはり低速のせいなのか、ボリューム感にかけてるのかな?
一斉淘汰される前にまた挑戦しにいきたいです。

大阪市営地下鉄
とにかく個人的に新20系列が録りたかったんです。
これは最終日、なんばのネカフェを出て、
あまりにもごちゃごちゃな御堂筋線を外して千日前線か四つ橋線か。
四つ橋線に乗ったことないからということで、こちらに。
住之江公園方面行はGTOで。
全区間録音した西梅田行は更新車に当たりました。
足元と開閉ランプがくっついたくらいですが。
四つ橋線てあんなに短いと思わなかった。
御堂筋線のバイパスではあるものの、なんか色とともに雰囲気が違う。
すごく録音しやすかったです。
さて御堂筋線の方はですね、新大阪に向かう時、
なんと30000系キタ━━(じ∀ご)━━!
液晶がアニメ式、やっぱこれじゃないとb
前面が特にメトロ10000系シリーズに似ているのでウソ電「丸ノ内線12000系」作る気満々です。
これは音よりまず写真が欲しかったので録音を西中島南方で断念してパチリ!
身体がもうヘトヘトに疲れていたので追いかけることができませんでした。

これからJR東海をうpします。
一番選考に迷うのが阪神と南海だった。
他所に比べて酷いモノばかりですが、
これでも結構ボツあります。
さらに年明けに録音したものが少しありますのでまた後後お楽しみに(じ∀ご)