絶望した・・・
新ATOS男声が津田英治さんじゃなくなったことに、
絶望したー!!
まずは少し上野東京ラインについてまとめてみました。
このためだけに?JTB時刻表を新しく購入しました!
3月15日、上野→東京間が開通し、
上野東京ラインとして開業。
常磐線は品川までの直通だが、
宇都宮高崎東海道線は殆どの電車が相互乗り入れしている。
まずは東海道線東京駅での名鉄現象:行き先超複雑化を示してみる
常磐線:松戸 我孫子 取手 成田 土浦 勝田 高萩
宇都宮線:古河 小金井 宇都宮 黒磯
高崎線:籠原 高崎 新前橋 前橋
対して東海道線は、品川 平塚 国府津 小田原 熱海 沼津 伊東
常磐線はラインカラー・電気方式・車両構成が大きく異なるのでわかりやすいとして、
酷いのは東海道線からの宇都宮高崎線直通。
この湘南カラーの行き先は東京を加えると、ラッシュ時は9種類。
宇都宮高崎線の分岐を間違えると大変なことになるという。
特に多い意見がやはり、「小金井ってどこ?」
小金井には大きな思い出がありまして・・・(後日記事フラグ??
残念な快速娘達
上野東京ラインを介する既存の快速アクティーは、宇都宮線と直通運転となった。

熱海・小田原からの快速アクティーは、小金井・宇都宮行は存在するが、
快速アクティーでの高崎方面行は存在しない。
また、東海道線国府津からの普通電車が東京から快速ラビット・アーバンになる電車は終日朝1本ずつ存在するが、
宇都宮・高崎からの快速ラビット・アーバンは全て上野止まりとなる。
そしてそれぞれの最長区間を調べてみた
高崎線:前橋→沼津 熱海→前橋
宇都宮線:黒磯→熱海 沼津→宇都宮(宇都宮→沼津)
東海道線最西端沼津からの始発電車に高崎線は存在しない。
高崎線宇都宮線からの沼津行は存在するが、
折り返し電車は全て宇都宮線直通または東京以南止まりとなる。
高崎線が冷遇されてる一つの理由に、湘南新宿ライン乗り入れが絡んでいることでしょう。
湘南新宿ラインで東海道線と高崎線はすでに結託していたため、
上野東京ラインでは東海道線⇔宇都宮線優遇されているのかもしれません。
(常磐線関連は省略させていただきました)
まとめはここまでで、
以下は投稿が遅れた言い訳です。
本当はこの記事に多数の電車や幻想神域ゲームキャラの画像を合わせて作成する予定でした。
「画像を編集できなかった」
PCを変えていたためです。
何か入れとけよとツッコミ入ること間違いなしですが、時間と余裕がありませんでした。
同じ理由で、現在鉄道写真編集もできない状態です。
「冷静に考えて、テーマが痛すぎる」
予定が遅れるにつれ、裏ではひっそりあせり、
下書きしてみて、表現できるのかこれ?
無理があるでしょ常考
いやいやそもそも使おうとするネタが(
「無理でした」
懲りずに予告出すときは出しますw
新ATOS男声が津田英治さんじゃなくなったことに、
絶望したー!!
まずは少し上野東京ラインについてまとめてみました。
3月15日、上野→東京間が開通し、
上野東京ラインとして開業。
常磐線は品川までの直通だが、
宇都宮高崎東海道線は殆どの電車が相互乗り入れしている。
まずは東海道線東京駅での名鉄現象:行き先超複雑化を示してみる
常磐線:松戸 我孫子 取手 成田 土浦 勝田 高萩
宇都宮線:古河 小金井 宇都宮 黒磯
高崎線:籠原 高崎 新前橋 前橋
対して東海道線は、品川 平塚 国府津 小田原 熱海 沼津 伊東
常磐線はラインカラー・電気方式・車両構成が大きく異なるのでわかりやすいとして、
酷いのは東海道線からの宇都宮高崎線直通。
この湘南カラーの行き先は東京を加えると、ラッシュ時は9種類。
宇都宮高崎線の分岐を間違えると大変なことになるという。
特に多い意見がやはり、「小金井ってどこ?」
小金井には大きな思い出がありまして・・・(後日記事フラグ??
残念な快速娘達
上野東京ラインを介する既存の快速アクティーは、宇都宮線と直通運転となった。

熱海・小田原からの快速アクティーは、小金井・宇都宮行は存在するが、
快速アクティーでの高崎方面行は存在しない。
また、東海道線国府津からの普通電車が東京から快速ラビット・アーバンになる電車は終日朝1本ずつ存在するが、
宇都宮・高崎からの快速ラビット・アーバンは全て上野止まりとなる。
そしてそれぞれの最長区間を調べてみた
高崎線:前橋→沼津 熱海→前橋
宇都宮線:黒磯→熱海 沼津→宇都宮(宇都宮→沼津)
東海道線最西端沼津からの始発電車に高崎線は存在しない。
高崎線宇都宮線からの沼津行は存在するが、
折り返し電車は全て宇都宮線直通または東京以南止まりとなる。
高崎線が冷遇されてる一つの理由に、湘南新宿ライン乗り入れが絡んでいることでしょう。
湘南新宿ラインで東海道線と高崎線はすでに結託していたため、
上野東京ラインでは東海道線⇔宇都宮線優遇されているのかもしれません。
(常磐線関連は省略させていただきました)
まとめはここまでで、
以下は投稿が遅れた言い訳です。
本当はこの記事に多数の電車や幻想神域ゲームキャラの画像を合わせて作成する予定でした。
「画像を編集できなかった」
PCを変えていたためです。
何か入れとけよとツッコミ入ること間違いなしですが、時間と余裕がありませんでした。
同じ理由で、現在鉄道写真編集もできない状態です。
「冷静に考えて、テーマが痛すぎる」
予定が遅れるにつれ、裏ではひっそりあせり、
下書きしてみて、表現できるのかこれ?
無理があるでしょ常考
いやいやそもそも使おうとするネタが(
「無理でした」
懲りずに予告出すときは出しますw