H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

バス事情

2012年02月29日 21時12分06秒 | バス
雪です
4年に1度の2月29日

出かけるのにバス利用しました
最近結構路線バスの種類形式番号気になるんです

前々から示してみたかったのでちょっと記載してみます
一番注目している国際興業バス・東武バスについて

国際興業バス
埼玉圏内後ろ乗り前降り、東京圏内前乗り後ろ降り
ノンステップバス<ワンステップバス

小型バス形式別

3000番台:ノンステップバス
行き先表示幕式 三角つり革

3900番台:ノンステップバス
上部CNG 

5000番台:ノンステップバス
5000 5100 5200 5300 5400
5100番台よりオレンジ手すり
5150番台につり革三角車あり

6000番台:ワンステップバス
6000 6100番台
(6000番台後期よりチャイム変更)
6200番台
(シートベルト装備)

6600番台:ワンステップバス
6600(6100番台からの続?)
6700 6800 6900
6600後期よりオレンジ手すり
6920番台より外部空調部分無塗装

2000番台:小型バス
前半旧式、後期よりワンステップ

2100番台:小型ワンステップバス

1000番台:小型ノンステップバス
外部空調部分無塗装


東武バス
大きく分けて2000番台・9000番台に区分
9000番台からの続番は5000番台

2000番台(足立区走行車は前乗り)
2500番台:
試作車多数ワンステップバスのつり革に三角のものあり

2600番台:全車ノンステップバス(右側ロングシート)・一部小型・CNG
チャイム旧式
2700番台:一部にワンステップ車・小型
オレンジ手すりであるが、2710番台までチャイム音は旧式・右側ロングシート有
2800番台:一部にワンステップ車
全車オレンジ手すり


9000番台
9500番台:ワンステップバス全扉折りたたみ式(消息不明)
9600番台:ノンステップバス(三角つり革)(仕様多数)
9700番台:ノンステップバス(基本的に2600番台と同仕様)
9800番台:一部にワンステップバス有
9900番台:一部にワンステップ・小型
5000番台:



見た限りこんなところかな?
間違いはのちのち修正または後日新記事で書くかもしれません
写真が欲しいですね
いつか撮ります
車庫見せてもらおかな

最新の画像もっと見る

コメントを投稿