新古今和歌集の部屋

田兒之浦從 薩埵峠2 浮世絵 東海道五拾三次 蒲原宿由比宿

浮世絵にみる薩埵峠と田子の浦

東海道五拾三次 由井 歌川広重 筆 静岡市東海道広重美術館蔵(以下同じ) クリアファイル

由比駅から東海道を東へ1.9km、静岡市東海道広重美術館へ行く。同美術館は、

平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。(同HPより)

との事。東海道五十三次 歌川広重など多数浮世絵を保有している。

ここでの注目する点は、200年前の江戸時代に宿場町街道に、どう富士山を画いたか?である。国道1号線、東海道線が出来る前の姿である。

写真は、同美術館グッズのクリアファイル、絵葉書、パンフレットである。


東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪 歌川広重

蒲原では、やはり富士山は描かれていない。


東海道五拾三次之内 由井薩埵嶺 歌川広重

波に洗われた急な崖の上の細い山道を、旅人が恐々通っている先には、富士山がそびえている。

舟からの視点で、画かれている。

冨士三十六景 駿河薩タ之海上 歌川広重

広重も葛飾北斎の影響を受けて、富士山の三十六景を画いている。「東海道五拾三次之内 由井薩埵嶺」と同じ構図だが、波は北斎の「富岳三十六景 神奈川沖浪裏」を思わせる。




東海道 十七 五十三次 由井 歌川広重
同美術館のパンフレットに、由井宿の様子が描かれている。

これを見ても、国道1号線、東海道線は、海を埋め立てて、通している事が分かる。東名高速は、今も海上を走っている。


考察

ここで、薩埵峠が街道として整備される前の奈良時代を考えないといけない。

こんな細い山道を、物流や軍隊、江戸幕府将軍上京、明治天皇東京奠都が出来るはずもない。

足利直義が、兄の足利尊氏軍を迎え撃つにはもってこいの難所である。ただ、平惟盛の平家軍は進軍し、鎌倉源頼朝軍は、富士川で迎え撃つので有る。平安末期には、遠回りだが、もっと山沿いに軍が通れる道があったと考える事が出来る。

これを歌川広重の視点、海上交通と考えると、三保の松原から海上船舶に乗り換え、田子の浦にうち出てみる必要が有る。

この理論の欠点は、同じ万葉集歌巻第三 296、297

田口益人大夫が上野の国司に任けらるる時、駿河国浄見埼に至りて作る歌二首
廬原の清見の崎の三保の浦のゆたけき見つつ物思ひもなし
昼見れど飽かぬ田子の浦大君の命かしこみ夜見つるかも
※浄見の崎 清水区興津清見寺町付近
※三保の浦 三保の松原付近

の三保の松原から夜に田子の浦を通過した。舟なら半時、2時間弱。

次の難所の富士川越えまで、舟と言う説が出来る。一般論の従(ゆ)は成り立たなくなる。「田子の浦に」と訓ずべきとなる。

コメント一覧

jikan314
@katumoku10 刮目天一様
古代日本が、専門と言う事で、刮目天様に見てもらえて嬉しいです。
見える見えないは、専門家でも無い素人の私でも調べる事が出来ると出掛けました。天気に恵まれたので、富士浅間信仰(近所に神社が有るだけですが)の賜物と思っております。
又、ご覧頂き、ご感想など頂ければ幸いです。
拙句
小春日に富士の見えたと噂して
katumoku10
ははは、ご近所さんでしたのですね(*^-^*)
バイ・シズオカ+熱海は特にお得ですから、今月から来月にかけて複数回熱海です。伊豆長岡へも行く予定!どこかですれ違いそうですね( ^)o(^ )
熱海の海岸を、和歌を口ずさんでおられる藤原定家様を見つけたらどうしましょう!(*^-^*)
jikan314
地元の方からのコメントありがとうございます。
赤人歌を解釈する上で、田子の浦である蒲原から富士山が見えないと言う点から、古来、有る者は、「従を、ゆと訓じ経由の意味」とし、有る者は、「田子の浦は、三島まで」と解釈しました。
実際にどこから見えて、どこから見えないのか?が重要な意味ととらえて、実際に歩いて見ました。又、広重などの古い絵も参考になります。
興津、由比については、全く知識が無く、他にも見えると言う情報はありがたいです。旧東海道は、室町江戸時代に整備されたと存じ、それ以前は、もっと山の広い道があったと思っております。数万の平家軍や足利尊氏軍が進攻するには、狭すぎて、敵軍の絶好の戦場となるからです。
興津にスパホテルが有るのは、情報不足で知りませんでした。前日宿泊先を決めたので、熱海にしました。今度は是非泊まって、ゆっくり温泉に浸りたいと思います。
手作りで、地元の地名の由来などの看板を出すと言う、地元の方がいかに地元を愛しているかと存じます。
田子の浦の赤人歌に関する文献は、探し出す度に記事にしておりますので、キーワード「田兒之浦従」でブログ内検索頂ければ幸いです。
拙句
冨士見える今日は見えたと小春かな
薩埵峠は最高です!
当方の地元のいい話題をありがとうございます。
五十三次の逆ですが、興津から由井へ薩埵峠を越える景色は晴れたら本当に最高ですね。あ、見返りでもいいですよ!江戸時代にスリップした気分になりますね。
ご存知かもしれませんが、
東名高速上り線でトンネルを二つ通過して、三つ目の薩埵トンネルを抜ける時も駿河湾が急に目の前に広がり、感動的です。最近は国1か、新東名ですが、時々無理して通りたくなりますよ。
興津の健康ランドは建物が海に突き出ている感じで、屋上の露天風呂や海を見ながら食事も最高ですよ!時々行きますが、誕生日には無料券もくれますからうれしいです(^_-)-☆

田子の浦から沼津の海岸に千本松原があって、富士山も見ながらのんびりと散歩しながら吟唱されるのもするのもいいですよ。自転車を車に積んでゆっくりと海を見ながらサイクリング楽しむのも最高です。まだでしたら、是非どうぞ( ^)o(^ )。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事