皆さんはスタッドレスへのタイヤ交換はどうしてますか。
我が家では3台の車を毎年ガレージジャッキと十字レンチで自力交換していました。
自分が管理する2台の車を交換すると腕の筋肉が脱力し、最近では腰まで痛くなって仕方ありません。
そこで少しでも楽に交換できるように、昨年の暮れからインパクトレンチとエアーコンプレッサーをネットで探していました。
ところが、コンプレッサーは手ごろな値段で見つかるけど、インパクトレンチの新品は目が飛び出すほどの値段がついています。それに、コンプレッサーも低価格のものは容量が小さくて作業効率が悪いことが判明しました。
あきらめかけていたところ、インパクトレンチと言えばエアー駆動しかないと思い込んでいた自分の目に電動インパクトレンチのページが飛び込んできました。
電気の力ではドリル程度のパワーしかないだろうと思ったけど、よくよく読んでみると最大200n/mのトルクがありタイヤの脱着には十分なスペックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/9a3ee40adecae5864de49692cc4ab925.jpg)
価格も手ごろで思わずポチってしまいました。
また、インパクトレンチを手に入れたら、併せてほしいものが浮かびました。それは、トルクレンチです。
インパクトで締めすぎたナットを適正なトルクで締め直すために必要なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/0f707330dd7db11fe216e312638dd6d2.jpg)
数年前、適正トルクで締め付けられていない大型トラックのタイヤのボルトが折れて大きな事故が頻発したことがあったので、安全のためにも重要なツールだと思い合わせてポチってしまいました。
我が家では3台の車を毎年ガレージジャッキと十字レンチで自力交換していました。
自分が管理する2台の車を交換すると腕の筋肉が脱力し、最近では腰まで痛くなって仕方ありません。
そこで少しでも楽に交換できるように、昨年の暮れからインパクトレンチとエアーコンプレッサーをネットで探していました。
ところが、コンプレッサーは手ごろな値段で見つかるけど、インパクトレンチの新品は目が飛び出すほどの値段がついています。それに、コンプレッサーも低価格のものは容量が小さくて作業効率が悪いことが判明しました。
あきらめかけていたところ、インパクトレンチと言えばエアー駆動しかないと思い込んでいた自分の目に電動インパクトレンチのページが飛び込んできました。
電気の力ではドリル程度のパワーしかないだろうと思ったけど、よくよく読んでみると最大200n/mのトルクがありタイヤの脱着には十分なスペックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/9a3ee40adecae5864de49692cc4ab925.jpg)
価格も手ごろで思わずポチってしまいました。
また、インパクトレンチを手に入れたら、併せてほしいものが浮かびました。それは、トルクレンチです。
インパクトで締めすぎたナットを適正なトルクで締め直すために必要なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/0f707330dd7db11fe216e312638dd6d2.jpg)
数年前、適正トルクで締め付けられていない大型トラックのタイヤのボルトが折れて大きな事故が頻発したことがあったので、安全のためにも重要なツールだと思い合わせてポチってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます