http://blog.goo.ne.jp/ikukiyo/e/bcc4d8452ff4b5f0b9d1fe341474de1f
http://blog.goo.ne.jp/ikukiyo/e/8a8c1301010daf6f46e9f49da4ee7262
20年ぶりの再会でした。20年の歳月を人をどう変えるか。見た感じ、雰囲気、その人が発する光のようなものは同じ。でも、生き方は180度変わったような。多様というか、20年前一緒に漕いでいた仲間の人生は、本当にいろいろ。吉田さんは奥さんを亡くしてから日本を飛び出し、世界を放浪。そして行き着いた先、そして終の場所として選んだのがオムコイだった。パートナーに選んだのはタイ人である山岳少数民族カレン族の女性だった。
僕は川から海へフィールドを変えつつもカヤックを漕ぎ続けている。さらにこれから20年後でも僕は漕ぎ続けていきたい。
吉田さんと会って感じたのは、人間世界のどこに行っても生きていけるんだな、生きていく力を持っていないといかんなと感じたこと。人ってすごいな、日本でライターの仕事をしていた人が、外国の山岳部で、牛や豚を飼ったり、宿を経営したり、たくましく生活していく。こんなことが出来るんだなと分かり、その実践を目のあたりにしてパワーをもらいました。人間、その気になれば何でも出来る。ここで生きていく、踏ん張っていくと覚悟が決まれば後は方略を考えればいいんだ。
よい先輩を持つ、見本になるような人を持っているというのは、楽しく豊かな人生を歩むコツです。その点僕は恵まれています。そして、この機会を得るチャンスは結構旅の中にあるようにも思います。だから僕はザックに荷物を詰め、いつでも飛び出す。20年後もこのステップの軽さ、保持できてるかな?。
ずっとアマチュアだからこんなに長くやって来れた 吉永小百合
最新の画像もっと見る
最近の「タイランド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事