東京湾を横断する時、三浦半島側で目印になるのは久里浜の火力発電所の煙突だ。3本立っている。覚えておくといい。ナビゲーションの時助かる。
東京湾側は相模湾側より潮流が強い。パドリングを止めるとどんどん流される。潮流の経験や学習のために来ると面白いだろう。なんせ、走水というちょっと怖い地名が海辺にあるぐらいなのだから。
横須賀港沖で自衛艦とすれ違った。へさきに3-4人の安全航行のための監視員も立っていた。日本の海を守る若き隊員達だ。日夜、訓練に明け暮れているのだろう。ご苦労!
東京湾側のもう一つの特徴は、小さな浜が点在し、キャンプがしやすいことだ。これは新しい発見だった。三浦半島でキャンプするなら東京湾側だ。
住み慣れた場所でも意外にやってみないと見えないこと、知らないことが多いことに気が付いた。今回も発見の多いパドリングとなった。カヤックはいつも僕に新しい視点を提供してくれる。ありがたいものだ。
コメント一覧
丁稚
最新の画像もっと見る
最近の「シーカヤック」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(1)
- 語学(3)
- 柔道(37)
- jogo式カヌークラブ(37)
- サーフカヤック(1069)
- 鶏飼育(113)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(199)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事