カヤックフィッシングにおいて、リールが塩水を浴びたり、時に水没させてしまうことはよくあることだ。その度にリールは消耗して、最終的には回らなくなる。そのため僕は、リールは使い捨てと考え、安い中古品を買ってきて、回らなくなると捨てるということを繰り返していた。1シーズンで2-3個のリールを捨てていた(大反省!)。
T師匠やヒロ隊長はネジを外し、リールの中までメンテナンスして長持ちさせてることは知っていたけど、専用の工具やオイル類もいるし、正直そこまで手が出なかった。
でも、この使い捨てというエコでない行為にちょっと心が痛み、メンテナンス道具を買いそろえてみました。で、動かなくなって捨てられる運命にあったリールを分解、一つ一つの部品を丁寧に洗浄すると・・。なんとまた使えるようになりました。これには感動です。今まで安易に捨てていたリール達よ、本当に申し訳ない。この10年で20個は捨てたと思う。すまない、すまない・・。
で、リールの中のメンテナンス、やってみると僕の性格にあっていたよう、楽しかった。ところがこの楽しみに問題が・・。自分が使うリールだけでは、そんなに頻繁にメンテをする必要がない。修理道具を活躍させる場も限られてしまう。
そこで、いつもリールを使い捨てにしている人で、もう捨てるつもりのリールを持っている方がいましたら持ってきてくれないでしょうか。もう再生できない可能性もありますが、ゴミ回収に出す前に僕に見せて下さい。ひとまず分解して、メンテしてみます。クラブメンバーの皆さん、絶対捨てないでね、リール(持ってきてね)。
「好き」は行動の原動力。出口治明
最新の画像もっと見る
最近の「シーカヤックフィッシング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事