写真提供 ほげたさん
長距離パドリングの魅力の一つに、海獣や鯨、イルカ、海亀など大きな海性生物と出会えることも上げていいと思います。これは残念ながら死骸ですが、アカウミガメです。写真を博物館の先生に送り、判別してもらいました。40km以上の横断をして、こういった出会いがないということの方が稀です。凪の海のほうが、自分の見える範囲も広がり、探知能力が上がるので、遭遇率が上がるように思います。そして、何より自分がこういうことに興味を抱いているということ、純粋な気持ちをもっていること、そうすれば出会えると思います。
なぜ、大きな生物に会いたいか。それは「感動」するからです。僕はこの種の気持ちを陸の上では感じることは少ないですが、海ではよくあります。長距離パドリングをする理由の一つがここにあるかもしれません。
サーフに慣れておけば、通常のツーリングで経験する海の状況はずっと易しく思えるでしょう。 柴田丈広
最新の画像もっと見る
最近の「海」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事