写真提供 ぱふさん
横須賀の笠島マリーナの計らいで、彼らは横須賀から時計回りに日本一周を開始しました。僕は偶然九州の九十九島でこの二人と知り合いました。そして、現在に至るまで付き合いが続いています。
二人は現在、南米のサウスジョージア島にいます。この島をシーカヤックで一周すべく、4人のチームでそれに挑んでいます。ハダスに「なぜシーカヤックの遠征をするのか」と聞いたことがあります。「好きだから」という答えでしたが、「シーカヤックは私にチャレンジを提供してくれる」だからシーカヤックに乗るんだとも言うのです。シーカヤックはチャレンジの機会を与えてくれるきっかけであり、道具だというのです。
チャレンジを目的にシーカヤックに乗るという発想は、日本ではあまりないと思います。しかし、そういった世界が、欧米ではしっかりと存在し確立しています。そしてチャレンジを皆で応援する体制も出来上がっています。
日本一周を終えたジェフが僕にいいました。「遠征は皆の協力なくして完結し得ないんだ、そして、協力してもらうことによって、僕らは同じ時間をシェア(共有)するのだ」と。日本一周を終えた直後で疲労困憊でヨレヨレしていたジェフでしたが、かっこよかったな。あの時の彼の言葉が妙に胸の中に残っています。
左からハダス、ジェフ、ジャスティンカーナバン。
最新の画像もっと見る
最近の「遠征」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事