jogo式Canoe Life

グリーンランド研究

 波男さんが、帰省先の北海道の図書館でグリーンランドエスキモーの資料をゲットしてきた。寒い厳しい環境の民族だ。生き残るための手段や、民俗学的な貴重な記載も多いのだが・・。

 カヤックとパドルの写真に目が釘付け。パドルのシェイプや、カヤックの形状や構造にばかり関心を抱くのであった。

 カヤックは一艇一艇形が違う。パドルも一人一人違う。スタンダードがない感じ。ようは好みで違うように見える。

 ああだ、こうだ、言い合って、それも楽しなのである。それでいいのだ。


コメント一覧

takese(苫小牧市)
http://www17.plala.or.jp/northmankt/
新宿浜波男さんへ
<家は小樽の塩谷です

塩谷のブルーホリック嘉藤君とは知り合いで
HPもリンクさせていただいてます
割と近くなので機会が有りましたら
サーフカヤック教えてください
新宿浜波男
takeseさんこんばんは!
HP楽しませて頂いてます。自作サーフカヤック驚きです。 僕は長期休暇の度に北海道の川に漕ぎに行っています。家は小樽の塩谷です。 
G-landers天狼☆
G-landersの店主が紹介していた本です。
ハービー・ゴールデン氏が作った数々のレプリカが載っています。
米シーカヤック誌で販売しています。
ぼくもいま注文中。届くのが楽しみです。

http://www.seakayakermag.com/miva/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=BK72&Category_Code=HIST
takese(苫小牧市)
http://www17.plala.or.jp/northmankt/
< 波男さんが、帰省先の北海道

波男さんお近づきに成りたいな
今度メールしてください
メルアドは下のHPに載っています↓
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事