イーストウッド監督の新作、グラントリノを見てきました。
朝鮮戦争で激戦を行き抜き、その後、自動車メーカーの工員として勤め上げ、今は玄関のロッキングチェアーに座ってビール飲むのが何よりの幸せと考えるへそ曲がりのじいさん、俺(役=イーストウッド)と隣に越してきたラオスからの移民、テオとの交流を描いた作品。
イーストウッド監督は、ここのところ、アメリカの暗部や難しいヒダのような部分を描く事が多いように思う。それを引き出し、大きく見せて目の前に突きつける。マイノリティの学校にも行かず職もない若者が、ギャング化していく姿。暴力とセックス。
映画館を出るとき、心が重くなってしまった。アメリカって何であんなにバイオレンスなのかな?夜道が一人で歩ける国になってくれないかな(=そうしたら遊びに行きたいな)、などと思ってしまった次第。
コメント一覧
jogo
オセオーラ
最新の画像もっと見る
最近の「書籍 映画 テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事