
三浦のUさんから写真が送られてきた。Uさんは先日ドライレクチャー「シカトロ初級」を受講して開眼、釣果を上げているらしい。で、いきなりこれです。80オーバーのシイラ。スゴイ!。で、どうもこれよりデカイのをバラしたそうですが。。

ツバメ型の潜水板を破壊しげ逃げて行ったそうです。どれだけデカイんだ!。メータークラス?、シカトロの歴史が塗り変わる日も近いかも?。
<ドライレクチャー>
1、シカトロ初級
シカトロの歴史、用具、仕掛けの説明。たくさん魚を釣る工夫など。今シーズン、新しく発見されたポイント(場所)の紹介=bP、赤ボール、NewBM等紹介。今シーズンからシカトロを始めようという人に最適なレクチャーとなっています。
2、相模湾横断のノウハウを公開します
三浦半島のシーカヤッカーにとって対岸の真鶴に渡ることは目標の一つとなるでしょう。ナビゲーションや漕ぎ方(フォワードストロークなど)についてはよく語られていますが、他の細かいノウハウはあまり知られていません。何をどのくらい食べ、何をどのくらい飲み、道具は何が必要か。どのように身体を作るか、精神的に何が必要かなど長距離パドリングを志向する人に最適なレクチャーになっています。
3、シカトロ中級
ドライレクチャーで、シカトロの中級者向けの講座もやろうと思います。すでにシカトロをやったことがある人が対象。今よりもっとたくさん釣りたい、少しでも大きくて脂ののった魚を食べたい、シカトロの最新の技術、発展、発明を知りたい。
今シーズンのアタリカラー、新しい仕掛け、傾向、ポイント(場所)。そして、安全管理の話も。起こりうる可能のあるトラブルやリスクのコントロールの話など。
<事例研究>
2013・9・24 三浦長浜シーカヤック流失事故を取り上げます。台風接近時、海岸に置いてあったシーカヤックが海に流失。海上で発見され「乗員転落」ではないかと捜索が行われて事故について考えます。台風接近時や直撃時は海辺では普段と違ういくつもの現象が起きます。海辺で生活して16年の僕の経験も交えてお話しします。
(遠征チームメンバーで今シーズン相模湾を渡るつもりの人は必ず参加して下さい)
<キャンプツアー>
シカトロキャンプ 7月19-20日
釣りによる自給自足を目指すキャンプツアーです。2日間(2day1night)。20日は午前中にに解散。翌日は湘南カヌーレス。たくさん魚を釣って、いっぱい食べましょう。我こそは釣り名人、魚釣のスキルアップしたい人歓迎。
ドライレクチャー、事例研究は日程をリクエストして下さい。場所はなぎさ橋珈琲、参加費3000円(飲み物代込み)。キャンプツアーは一泊二日参加費3000円。
<遠征ツアー>
相模湾横断✖2/day
1日で相模湾を往復横断します。距離90km。参加条件、遠征チームメンバーで24時間連続、連続100kmのパドリングが出来る自信のある人で、リーダーが参加OKを出した者。
日程
7月19-20日 シカトロキャンプツアー 残席2
7月21日 (月) 湘南カヌーレース
6、7、8月で最適の1日 相模湾横断✖2/day
参加希望の方は、vzc00573@yahoo.co.jp までメールを下さい。よろしく!。