johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

半導体不足は「ほとんど影響なくなった」が…自動車業界で浮上した新たな課題

2023-12-08 20:59:00 | その他気になった事




一方、世界最大市場の中国では電気自動車(EV)シフトが進み、中国事業を展開するメーカーは苦戦を強いられた。
米国では物価高騰を背景に労務費の上昇が利益の圧迫要因となるなど、新たな課題が浮上した1年でもあった。
中国は共産党の国家なので国策としてEVの売り込みに熱心なら起きても仕方ない現象です。
マークラインズによると1―10月の中国の累計販売台数は、日産自動車が同25・1%減、ホンダが同16・7%減、トヨタが同3・6%減だった。
三菱自動車が10月に中国生産の撤退を決めたほか、トヨタやホンダも工場の人員を減らすなど、各社が収益改善を急いでいる。
中国市場自体が不動産価格の崩壊で負債になるような状況です。
それに対して日本の自動車メーカーが撤退するのは違う理由です。

中国で起きた電力不足問題、日本への影響は?今後はどうなる?
2023年現在も中国の電力不足は続いており、猛暑や水力発電用の水不足など、多くの要因が重なる中でこの問題が引き起こされています。

なのにEVと言うのも合理的な話ではありません。

それに何故かEV車の墓場と言われるレンタルカーの古い機種の捨て場が問題になっています。
解体作業して危険物を取り除いてからスクラップにすれば良いだけなのにそれすらしないのはどうしてなのか?

おそらく、全てにおいて共産党の指導の下で自分達の考えが及ばないのかと思います。
昔の日本の国鉄や郵便、タバコなどと似て親方日の丸みたいな意識なのかと想像してしまいます。

だから、中国のEV車を意識しなくていいとは言いません。
何故なら、日本へと輸出したがっていますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木・世耕氏側も1000万超キックバック受け 収入不記載の疑い

2023-12-08 19:20:00 | ニュース

高木・世耕氏側も1000万超キックバック受け 収入不記載の疑い | NHK

高木・世耕氏側も1000万超キックバック受け 収入不記載の疑い | NHK

【NHK】自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、松野博一官房長官側のほかにも、安倍派の幹部で、事務総長を務める高木毅国会…

NHKニュース

 
下手したら、安倍派の5人衆が次々と名前が挙がっていきます。
松野博一氏の後は西村康稔、高木毅両氏? 安倍派「5人衆」への捜査はどこまで延びるのか(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

松野博一氏の後は西村康稔、高木毅両氏? 安倍派「5人衆」への捜査はどこまで延びるのか(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

 自民党の最大派閥、清和政策研究会(安倍派)の政治資金パーティーによる裏金作りの疑惑で、同派の松野博一官房長官が直近5年間で派閥から1千万円を超える裏金のキックバ...

Yahoo!ニュース

 
5人衆
萩生田政務調査会長、
世耕参議院幹事長、
松野官房長官、
西村経済産業大臣、
高木国会対策委員長

名前が既に挙がっている人を消去していくと最後に残る人が安倍派の後継領袖になるのか、または安倍派の解散?と言うような状況にならざるを得ないのかと言うところまで来ているような雰囲気です。
どこぞの数による力を否定してきたはずが自分達が数を持ってキングメーカーになってしまったので皮肉な話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同通信 ソウル支局長だった次長ら2人が6000万円余り着服 懲戒解雇(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

2023-12-08 19:07:00 | ニュース

共同通信 ソウル支局長だった次長ら2人が6000万円余り着服 懲戒解雇(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

Yahoo!コメント欄のAI要約です。
主なコメントは?
・共同通信社の不正行為は社会的な問題であり、ただ返金するだけでは解決しないと感じています
・共同通信社の不正行為は個々の問題ではなく、組織全体の問題という意見もあります

個人的には組織の問題だけでなく、不正していて他人の不正を指摘した時に強く言えるのかとなるのではないかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松野官房長官、政治団体会計は「適正に処理してきた」 裏金還流疑惑

2023-12-08 18:13:00 | その他気になった事

松野官房長官、政治団体会計は「適正に処理してきた」 裏金還流疑惑(毎日新聞)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
Yahoo!コメント欄をAIが要約すると
主なコメントは?
・自民党の金銭問題に対する不信感が強く、政治家の責任を問う声が多いです
・政治家の給料が低すぎるという視点から、不正が生じる原因を考える意見もあります

日本3位「国会議員の報酬」世界30カ国ランキング

第208回通常国会が1月17日に召集されます。本格論戦が期待された昨年末の臨時国会では、月額100万円の「文書通信交通滞在費」の問題が浮上し与野党ともに見直しを主張してい...

東洋経済オンライン

 
なので何をもって低いと言っているのでしょうか?



例外は三木武夫さんでしょうか?
あと細川護熙さんもブームでなられた感じに記憶しています。
村山富市さんもいますから、悪事とは関係ない方もおられるのを考えた方が良かったかと思いました。

悪い悪くない以前に政治家になる過程でお金が必要なのはあり、それを変えないといけないのもあります。
また、都会と田舎で選挙の感覚に隔りがあって田舎の議員さんはその地域を背負ってしまっていたりもします。
都会だとそこまで深刻ではなく、狭い選挙区自体も豊かでむしろその地域例えば選挙区よりも大きい市や県の方が票数が多く必要で有名人やそれなりに相乗りなどになっていますよね。
つまりは、今の選挙制度自体もやろうと思えば、まだ改革は可能なのかと思います。

国会が政党・派閥で資金や組織票を管理してその力が利権と結びつくから金のイメージなんですが、実際にそれなりの人気や知名度・有能なら金よりも強くないといけないはずなのがそこまで有権者が熱心でないのかと思います。

例えば、マスコミのお偉いさんが政治家と会うにしてもその場の写真だけでも公開して料亭、ホテルのレストランとか高級な店で会うとしてもその費用をきちんと領収書付きで公開する程度の事をすれば癖がつくのかと思います。
他の企業や団体でも同様にしてガラス張りとまで言わなくてもそれなりのシステムで行うような約束にして公金同様に利害関係を疑われないようにしないとダメです。

裏金と言うのは簡単ですが、何かにその金を支払った事例でも有るのかです。
選挙の陣中見舞とかでしょうか?
でもそれなら不当でない限り書けばいいだけでは?
安易な話をしないできちんとそれこそ裏をとってからでないと立証出来ずに燻ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧ジャニ マネジメント会社名発表 2023年12月8日

2023-12-08 14:08:00 | 情報

旧ジャニ マネジメント会社名発表 2023年12月8日



新会社の名称を「STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテインメント)」

だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする