みなさん、こんにちは!
今もまだまだ勉強中ではありますが、
昔自分が英語力をもっと伸ばしたい!と思っていた時に
細切れの時間で読めて、なおかつ頭を使わないと理解できなくて
それでいて理解できた時のすっきり感とクスッと笑える感覚が好きで
自分用の課題としてジョークをよく活用していました。
その経験もあって、
最近、限られた短い時間のレッスン内でも活用できるものはないかな~と
本棚に並んでいたReader's Digestを、最近購入したものも含めて
何冊か取り出して毎日のようにパラパラと読みながらテキストの素材探しをしています。
今回はその流れで見つけた、比較的わかりやすい内容、だけど
少しクスッと笑えて、使える表現が入っているジョークをご紹介します。
RECENTLY, I WOKE UP to find that two of my car's tires had been stolen. When the police officer arrived, he asked, "When were you last driving the car?"
"Last night at 11:00," I said.
"And the tires were on it then?"
-JERMY RICE, Englewood, Florida-
※書き出しの部分すべて大文字になっているのは英語記事のライティングの手法の一つです。
※最後のハイフンで囲った部分は、このジョークを投稿した方のお名前です。
みなさん、どうでしたか?
警官(the police officer)の質問に答えた投稿者さんの返事に対する警官のコメントが!
そりゃそうでしょ~!!となります(^-^)
今回のオススメ☆
two of my car's tires 「私の車のタイヤの2つが」の表現です。
数字や割合を表す表現 of その出どころをつけて
「~のうちの・・・」ということが言えます。
2006年の情報ですので現在はその割合が変わっていると思いますが、別の記事には
42% of Americans say they eat dinner in front of TV every day.
(アメリカ人のうち42パーセントが毎日テレビの前で夕食を食べると言っている (注:2006年))
と使われたり、
Fiber One というシリアルの広告には
Fiber One has over 50% of the daily fiber recommendation in each serving・・・
(ファイバーワンには一人前(each serving)につき一日の推進食物繊維摂取量(the daily fiber recommendation) の
50%以上の食物繊維が入っています。)と使われていたり、
そして何より、この表現は、
「私の友達の一人が~」と言う時に使われるa friend of mine と同じ型の of です。
a friend of mine 、省略されている部分を復活(?)させると
a friend of my friends となりますが、
これではフレンドが重なりすぎますので
前のfriend だけ残して
後ろは、my friends が mine に言い替えられています。
この型を基本に活用すると、
some of my friends (私の友達の何人かは)という言い方もできます。
だいぶ、今回のジョークから広がりすぎましたが、
最後にもう一度、車のタイヤのジョークを少しずつ訳しながら見ていきます♪
RECENTLY, I WOKE UP to find that two of my car's tires had been stolen.
(ついこの間、朝目覚めた時に車のタイヤが二つ盗まれていることに気がついた)
※woke up to find that 主語+動詞
起きたら (主語)が(動詞)していることに気が付く。
「目覚めたら~が・・・になっている」とも訳せます。
When the police officer arrived, he asked, "When were you last driving the car?"
(警官が到着し、尋ねた、「最後にこの車を運転したのはいつですか。」)
"Last night at 11:00," I said.
(「昨晩、11時です。」)
"And the tires were on it then?"
(「そうですか、えっと、タイヤはその時はありましたか?」)
-JERMY RICE, Englewood, Florida-
・・・・・・・何度読んでも味があります:)
タイヤがなかったら走れないよ~~!
途中の 【last +動詞】 「最後に~したのは」というのも使えますね。
こちらはまた次回ご紹介します♪