ハウスメイトのシィリルは面白い人です。買い物は食費、散髪以外は5ドル以上の金を使うことがありません。
CD,衣類や電気製品の日常品も1ドル2ドルのリサイクルショップで用達します。
音楽会には学生割引の5ドル、ダンスクラスも5ドルの世界,教会の寄付も5ドル。
本はほとんど図書館で借り物、私の英語の本も図書館で借りて来ています。
どうしたら5ドル以下の生活が出来るのか興味もあり、1ヵ月真似してみました。
マクロをやっているので、オーガニックの食材が高いけれども1ヵ月の生活費がなんと一人5万円くらいでした。外食はほとんどナシ。
娘のCokoに電話して伝えたら「信じられない5万円のせいかつなんて!(笑)」と。
家賃一人400ドル、光熱費、寒い冬はガス、電気、インターネット、水代など一人87
ドル。ポルトガル、スペイン、エスト二ア、のうようなヨーロッパと同じ生活水準でこのアメリカでも充分!
シリィルは節約家ですが、使うべきお金はきちんとだしていますね。
路上で弾いているミュージーシャンに必ず3ドルくらいのお金を寄付、ホームレスのおねだりにも応えています。
この国は貧乏人が貧乏人に寄付をするというお家柄です。
今までに経験した事がないハプニングの毎日を結構楽しんでいます。
CD,衣類や電気製品の日常品も1ドル2ドルのリサイクルショップで用達します。
音楽会には学生割引の5ドル、ダンスクラスも5ドルの世界,教会の寄付も5ドル。
本はほとんど図書館で借り物、私の英語の本も図書館で借りて来ています。
どうしたら5ドル以下の生活が出来るのか興味もあり、1ヵ月真似してみました。
マクロをやっているので、オーガニックの食材が高いけれども1ヵ月の生活費がなんと一人5万円くらいでした。外食はほとんどナシ。
娘のCokoに電話して伝えたら「信じられない5万円のせいかつなんて!(笑)」と。
家賃一人400ドル、光熱費、寒い冬はガス、電気、インターネット、水代など一人87
ドル。ポルトガル、スペイン、エスト二ア、のうようなヨーロッパと同じ生活水準でこのアメリカでも充分!
シリィルは節約家ですが、使うべきお金はきちんとだしていますね。
路上で弾いているミュージーシャンに必ず3ドルくらいのお金を寄付、ホームレスのおねだりにも応えています。
この国は貧乏人が貧乏人に寄付をするというお家柄です。
今までに経験した事がないハプニングの毎日を結構楽しんでいます。