rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のGeForce GTX1060

2022年12月26日 14時44分09秒 | PC

GeForce GTX1060をフリマで3Kで拾ってきた。動作確認が取れていないということで、動作しない場合返金処置ということで連作先をもらった。

 

このビデオカードは6ピンの補助電源が必要なのだが、Dell PRECISION T5810の補助電源コネクタは特殊らしい。カード側のコネクタ(8ピン)を補助電源コネクタに刺すと素直に刺さる。

一応T5810用というケーブルをamazonでポチったのだが、このコネクタを使うと電源ランプが橙色点滅して起動しない。黄色と黒のコードなので12VとGNDだと仮定して電圧を測ると…なんと極性が逆。おいおい、どうなってるんだ?

一般のコードを逆刺しすると極性があっている。

ということで、この後入手した約立たずのコードを切り刻んで、改造手術をするはめになった。熱収縮チューブを買ってこないと。

 

一応一般用ケーブルの逆刺しwith電源側コネクタぶっちぎりの6ピン仕様でカードは動かすことが出来た(補助電源コードがつながってないと『起動してあげない』とメッセージがモニターに表示される)。

 

Windows10は問題なくドライバーを拾ってインストールするだけだが、FreeBSDの場合細かい作業が必要になる。

まずこちらのページを発見。やっぱ動かなかった人がいるんだな。

ページに書かれていることをまず書き加える。

/boot/loader/conf

kern.vty=vt

linux_load="YES"

nvidia-modeset_load="YES"

/etc/rc.conf

linux_enable="YES"

kld_list="nvidia-modeset"

dbus_enable="YES"

hald_enable="YES"

既に記述されている場合、重複させる必要はない。その上でnvidia-xconfigを実行してrebootしてみるのだが、スクリーンが見えないとエラーが出た。仕方がないので最後の手段、portsに頼る。

/usr/ports/x11/nvidia-driver/

make install clean

これで一度失敗する。

ver390と入れようとする470がぶつかるのでインストールできない。

ver390を削除してもう一度 makeすると新しいドライバが入った。

 

おそるおそる素のxinitrcでstartxすると…懐かしいtwmの画面が映った。一安心だ。

※ビデオカードを新しくする場合、rc.confのslim_enable="yes"に#をつけて一時無効にすることを忘れないように。

他のログインマネージャを使う場合も同じ。Xがちゃんと起動するまで余計なことはしない。

※hw.snd.default_unitがずれるので、修正が必要。

一応グラフィックエンジンもCUDA数もQUADRO K2200を上回るし、PCIe3対応なので速いことを期待した。

Windows10でOpenShot Video EditorのBlenderを使った動画タイトルは大して速くならなかったが、

Windows10で最新のOpenShot Video EditorのBlenderを使った動画タイトルは、DirectX使用など細かい設定で速くなった。

FreeBSD上でFreeBSD用のOpenShot Video EditorのBlenderを使った動画タイトルは結構速くなった。まずは納得である。

実際にそのパワーを感じるのは3Dゲームなんだろうけど、ゲーマーじゃないので、今後ベンチマークソフトでも使うことにするかな。

 

いやあ、3K円が無駄にならなくてよかった。ちゃんと動いて良かった。

 


今日の.cshrc

2022年10月22日 09時22分19秒 | PC

Libleoffice で日本語入力できない問題が解決。

こちらのページに解決策が載っていた。

『portsやpkgでinstall後に出てくるメッセージ (/usr/ports/japanese/ibus-mozc/files/pkg-message.in)には、~/.xinitrc あるいは ~/.xsession に以下のように記述せよ、と書いてあります。』

『この通りだとうまく動かないのです。それで以下のように変更します。 』

『修正前:export GTK_IM_MODULE=ibus
修正前:export QT_IM_MODULE=xim

修正後:export GTK_IM_MODULE=xim
修正後:export QT_IM_MODULE=ibus

つまりGTK依存のプログラムとQT依存のプログラムで使うIMEを入れ替えよ、ということでした。

この記述はcsh環境用ではないので、自分の.cshrcではこうなります。

setenv XIM ibus
#setenv XIM=ibus
#setenv GTK_IM_MODULE ibus
setenv GTK_IM_MODULE ibus
#setenv QT_IM_MODULE xim
setenv QT_IM_MODULE ibus
setenv XMODIFIRES @im=ibus
setenv XIM_PROGRAM ibus-daemon
#setenv XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
setenv XIM_ARGS "-r --daemonize --xim"

 

施行した結果、GTKもQTもIME をiBusにすることでLibreOfficeも他のアプリも日本語を入力できるようになりました。いやぁ、これ知ってればportsからbuildする必要なかったな。

 

いや、満足、魔族。


今日のLibreOffice

2022年10月22日 07時14分38秒 | PC

FreeBSD 13.1Rはなぜかja-ibus-mozcもja-ibus-anthyも動作せず。

iBusが上手くいってないようだ。

そこで、やはりDVDからインストール出来なかった12.3RにUSBメモリーを使って入れ替え。12.4Rまでリリース予定なので悪い選択ではない。

で、いつものようにGTK3にチェックを入れてLibreOffice 7.4.2.3をmakeしたところ…iBusは動いていて他のアプリでは日本語入力できるが、LibreOfficeでは出来ない結果に。GTK4にチェックを入れてmakeしても駄目だった。

LibreOfficeのbugzillaに『GTK3にチェックを入れてリリースしてくれ』と書いたが、果たしてそれだけでよかったのだろうか?

ちょっと落ち込んだ週末。フリマも土日ともないし…orz

 


今日のパッケージ

2022年04月11日 13時39分37秒 | PC

LibreOfficeをビルドする前に入れたパッケージ。

スクリプトそのまま。

-------------------------------

 

# pkg install nvidia-driver-340
# pkg install nvidia-settings
# pkg install nvidia-xconfig
# pkg install xorg


echo y | pkg install asunder
echo y | pkg install audacity
echo y | pkg install blender
echo y | pkg install chromium
echo y | pkg install cups
echo y | pkg install cups-filters
echo y | pkg install engrampa
echo y | pkg install filezilla
echo y | pkg install firefox
echo y | pkg install fldigi
echo y | pkg install fusefs-ntfs
echo y | pkg install gimp
echo y | pkg install gnome-mahjongg
echo y | pkg install gqrx
echo y | pkg install gutenprint
echo y | pkg install gwenview
echo y | pkg install hplip
echo y | pkg install hydrogen
echo y | pkg install wine
echo y | pkg install libdvdcss
echo y | pkg install ja-font-ipa ja-font-ipa-uigothic ja-font-ipaex ja-font-ipamjm
echo y | pkg install ja-font-ume
echo y | pkg install ja-ibus-mozc
echo y | pkg install ja-libreoffice
echo y | pkg install kshisen
echo y | pkg install lame
echo y | pkg install libv4l
echo y | pkg install lpc21isp
echo y | pkg install midori
echo y | pkg install mplayer
echo y | pkg install oclock
echo y | pkg install okular
echo y | pkg install openshot
echo y | pkg install policykit
echo y | pkg install pwcview
echo y | pkg install qsstv
echo y | pkg install shotcut
echo y | pkg install slim
echo y | pkg install thunderbird
echo y | pkg install unzip
echo y | pkg install v4l_compat
echo y | pkg install vlc
echo y | pkg install webcamd
echo y | pkg install wsjtx
echo y | pkg install xawtv
echo y | pkg install xcalendar
echo y | pkg install xdx
echo y | pkg install xfburn
echo y | pkg install xfce
echo y | pkg install xfce4-goodies
echo y | pkg install xfce4-bsdcpufreq-plugin
echo y | pkg install xloadimage
echo y | pkg install xmix
echo y | pkg install xoscope
echo y | pkg install xsane
echo y | pkg install zip
echo y | pkg install xlogo
echo y | pkg install cheese
echo y | pkg install ja-ibus-anthy
echo y | pkg install mpg321

 

-------------------------------

ja-ibus-anthyはrootでja-ibus-mozcが使えないために入れてある。