rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日の次世代

2014年12月08日 14時49分00秒 | ニュース
次世代の党の主張はまぁまぁわかる。

自主憲法とか自衛隊の強化とか言ってるんだろう。

海外ではきっと安倍自民党よりも右の、ナショナリストパーティーと評されてるんだろう。

自衛隊や警察機構が国家の暴力装置であり続けている理由の一つは武装が許されていることにある。

拙者としては自衛隊の強化も徴兵制もぶっ飛ばして皆兵制にしたらいいと思う。基本的人権の中で、日本では認められていない抵抗権を環境権とともに盛り込むのなら改憲にも賛成ということだ。ついでに憲法の第一章を削って共和制にしていいとも思うのだが、いかんせん民衆は良くも悪くも天皇制を必要としているようだ。

尖閣諸島には緊急避難基地を設けて、英語、ハングル、中国語、日本語で「緊急の避難場所」と標識を建てておけば良い。嵐を凌げる小屋と海保が到着するまでの食料、衛星ネット回線があればいいだろう。防人なんかを置く必要はないけど、船舶気象通報局や気象庁の観測員ぐらいはあってもいい。

竹島には首相と天皇をヘリで運び、不法占拠している三国人を茶会に招く。政治的な主張はしなくて良い。御茶会を滞りなく行えばそれでいいのだ。もちろんクネクネには「日王と首相が行く、よろしく」と伝えておく必要はある。

もっとも朴槿恵大統領が行方不明になっていなければ、だが。


憲法九条は国の交戦権を認めていない。小学生の純粋な目で読めば戦争はもう懲り懲り、武装しません、戦争しませんと憲法と前文に書いてあるのが見て取れる。自衛隊は進駐軍の代替治安部隊が出自だが、端から設定に無理があったのだ。しかも事実上の国防軍。矛盾しているのだ。

だから慇懃無礼に振る舞ってどやねん、ということが戦争を回避する外交だと思う。ロシアが北方四島のうち二島を返すと言った時に返してもらえばよかったのだ。強かさというか柔軟さもないのが日本の外交。

それができてないので国軍に昇格、ってのはちょっと違うと言いたい。

その時平和条約を結んで、ガスパイプラインをサハリンまで持ってきていれば、原発全停止状態にも慌てることはなかった。

いや、これは現在もそうなのだ。EU主導のウクライナクーデターに賛同したことにより、ガスパイプラインは中国までで止まってる。日本は今からでも対ロシア制裁を解除してプーちゃんにゴメンステケロ、というべきだ。

どうやら中東産油国のロシアとアメリカ・シェールガス潰しが持久戦に持ち込まれている中、シェールガスにだけたよっていてはいけない。ロシアのガス、原油は安全パイとして必要だ。

複数の原油、ガスのルートを確保したうえで、国内のシェール資源開発やメタンハイドレイト開発を水面下ですすめ、北海道の炭鉱を復活。現在の高効率石炭粉発電機を増設する。これで泊原発がとまっても、地産地消のエネルギーが確保できる。原発はランニングコストが安いだけで、建設・解体コストは算出不能、しかも事故を起こした時に有効な手立てがないので、捨てる。原発はそのまま高レベル廃棄物処理場にするしかないだろう。

六ケ所村でさえ一時保管とか適当なこと言ってないで、現実を見るべき。


改憲で自衛隊を軍にするなら皆兵制。竹島や尖閣諸島にも対策を。そういう政党があれば間違いなく投票する。


次世代の党、少しは骨のある集団ではあるが、いかんせん、党の首脳陣がすぐに次世代に代わりそうなのが心配である。

今日のOS

2014年12月08日 14時45分00秒 | 科学・技術
mozcがちゃんとコントロールできるようになったのはいいけど
KDEとGNOMEが機能しない!
軽いのでずっとXFCEを使っているので困りはしないのだが、設定が悪いのかうまく起動しないのは腹立たしい。
KDEの方はガジェットが豊富でそれほど重たくもないので使ってみたいんだが…

x200のCFで使うWindows XPよりx1050のCFで使うFreeBSDの方が30dBくらいマシなので、十分ではあるが。