rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のWindows

2017年04月03日 09時21分00秒 | PC
amazonでコンビニ決済できるWindows7を探していたら3580円ってのを見つけたので買ってみた。
「DVD-Rだったり?」とか「認証できるのけ?」という不安はあったけどインストールは問題なく完了。
ATOK買うまでお金はないのでGoogle IMEを入力してね。

で、アクティベーションが面倒だった。
パッケージのプロダクトキーが通らなくて電話で認証。しかもオペレーターに飛ばされた…
でも口頭でアクティベーションに成功したのでこれで正規ユーザー。

64bitつっても半分は32bitのソフトだからあんまり恩恵はないのかもしれないけど、重たいことで有名なFireFoxの64bitバージョンは多少軽くなるのでいいんじゃない?

プリンタのPX-201とE-200はドライバーがあるので問題ないけど、GT-9700Fはドライバーがない。しょうがないので解法を探すとこちらにあった。
これで問題なく動く。

ただ、Micrografxのソフトが互換性がないということで7では動作しないのが痛い。GIMPは入れてあるけどPicture Publisherの使い慣れたインターフェイスのが良い。
一太郎12やおまけのシリケンは動くし、Lotusも動くんだけど。一応Windows XPモードを構築してあるけど、遅くなってしまうのでGIMPになれる他にいい解法はなさそう。XP世代のIBM「デジカメの達人」や「ホームページビルダー」は動く。古めのHamlogも動く。

Delphi5 or 6が動くかどうかは不明で、動けばラッキー。