rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のサウンドカード

2020年11月05日 06時01分00秒 | PC
ThinkPad X201上のFreeBSD 12.1Rにて

dmesg | grep pcm

でPCM音源を確認すると、

pcm0: <Conexant CX20585 (Right Analog)> at nid 25 and 27 on hdaa0
pcm1: <Conexant CX20585 (Internal Analog)> at nid 31 and 35 on hdaa0
pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> at nid 5 on hdaa1
pcm0: <Conexant CX20585 (Right Analog)> at nid 25 and 27 on hdaa0
pcm1: <Conexant CX20585 (Internal Analog)> at nid 31 and 35 on hdaa0
pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> at nid 5 on hdaa1
pcm0: <Conexant CX20585 (Right Analog)> at nid 25 and 27 on hdaa0
pcm1: <Conexant CX20585 (Internal Analog)> at nid 31 and 35 on hdaa0
pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> at nid 5 on hdaa1
pcm2: feeder_build_matrix(): can't add feeder_matrix
pcm0: <Conexant CX20585 (Right Analog)> at nid 25 and 27 on hdaa0
pcm1: <Conexant CX20585 (Internal Analog)> at nid 31 and 35 on hdaa0
pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> at nid 5 on hdaa1

と出てくる。音が出ないのはデフォルトの出力がHDMIになっているからみたいだ。

そこで

/etc/sysctl.conf

に、

hw.snd.default_unit=1

を追加してデフォルト出力をPCM1に変更。これで本体のスピーカーから音が出るようになった。


今日のX

2020年11月05日 03時51分00秒 | PC
FreeBSD12.1Rを再インストールしてXが画面を1440x900にて認識することを確認。
液晶スワップは成功した。

FreeBSDそのものかXorgがチップセットを『最適』ではなく『最良』にドライブしたのが原因と確定。

なお、Xのビデオカードのドライバは、Xorgが適当に選んだものではなく、ThinkPad L520での経験から、

X11-drivers/xf86-video-intel

を入れている。

現在内蔵スピカーから音が出ないので。細かい設定を後でしないと。