FreeBSD12.1RELEASEがそろそろ賞味期限切れなので、12.2Rにアップデート。
詳細はこちらで。
アップデート後、/etc/devd.conf になんやら余計なものが書き込まれるので、手動で編集。
以前はなかった気がする。
メジャーバージョンアップデートだとABIが変わるのでパケージ入れ直しになるけど、マイナーバージョンアップデートだとその時間が省ける。
メジャーアップデートはリリース後少し経って、パッケージが揃ってからクリーンインストールが基本。
とまれ、細い回線も相まって47500とかのパッチ処理は一時間以上かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/99bec7dec41d34049252309379295c56.jpg)
詳細はこちらで。
アップデート後、/etc/devd.conf になんやら余計なものが書き込まれるので、手動で編集。
以前はなかった気がする。
メジャーバージョンアップデートだとABIが変わるのでパケージ入れ直しになるけど、マイナーバージョンアップデートだとその時間が省ける。
メジャーアップデートはリリース後少し経って、パッケージが揃ってからクリーンインストールが基本。
とまれ、細い回線も相まって47500とかのパッチ処理は一時間以上かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/99bec7dec41d34049252309379295c56.jpg)