rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のChromium

2023年01月08日 13時13分36秒 | PC

FreeBSD 12.4R はすんなり入り、ビデオキャプチャーのBt8x8のドライバーも入ったようです。ビデオカードのドライバーのせいなのか、若干画面描画に間が開く感じ。

問題はウェブブラウザのChromium。一般にはChromeで知られていますが、こいつのバイナリーパッケージが出てなかったようで、portsからコンパイルしました。

思いの外でかいプログラムで、メインPCで少なくとも7時間はかかりました。パッケージが出揃うまで様子見したほうが良かったのかもしれません。もしかすると新版と入れかえ作業中だったのかもしれません。

ビデオキャプチャーにこだわらなければ13系列に移行したんですが、以前13Rを入れたときドライバーがうまく当たってなかったようなので12系列にしました。

ま、これでサポート切れまでのつなぎには十分です。


今日のFreeBSD 12.4R

2023年01月08日 04時03分51秒 | PC

FreeBSD 12.4RELEASEをメインマシンにクリーンインストール。

GeForce GTX 1060については12.3Rの教訓を下に無事動作した。

ところが定番のソフトの一つであるChromium(Google Chrome)がバイナリーパケージにない!!

仕方がないのでportsからmakeしている。

また、SSD向けのtunefs(TRIM)は自動で当たっていたようだ。一度シングルユーザーモードでtunefsを実行したら既にenableで変更しないみたいなメッセージが出た。

この後CUPSでプリンターを設定して、xsaneでスキャナを認識するか試す予定。