goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

防衛省、ガンダムを創る

2007年10月30日 03時59分53秒 | 科学・技術
防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索

防衛省は11月7,8両日行われる「防衛技術シンポジウム2007~」において『ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)』という展示を行うと発表した。たぶん初期においては小型のパワードスーツか、DARPAあたりの外骨格に装甲を着けた感じになるのだろうが、いやはや、日本はすごいな。

鉄腕アトムを創ろうということでASIMOが生まれ、ガンダムを作ろうというところまで来た。

実物大のAT-スコープドッグを見た者からすれば、スコープドッグ型の兵器なら実現しそうだし、第一実際に動けばかなりの威圧感・恐怖感があるだろう。

それとも完全な非搭乗型人型兵器ミカドロイドなのか?日本が戦闘ロボットというとこちらの方が可能性が高いかもかも。

でも巨大な人型ロボットというと格好いいけど、兵器なんだよね…


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宗親)
2007-10-30 23:59:03
おぉ、格好良い・・・・
でも、機動性が悪いと兵器としては使えない気が。。。

パワードスーツは、半年位前に日本の大学が臨床研究で開発していましたよね?
(プロトタイプの発表だった気が)
確か、手足の力をサポートしてくれるので、老人や体の不自由な人の介護を楽にする事が出来るって。
で、その一方で兵器への転用も可能な事からアメリカ軍辺りからの介入に気を付けなければ!見たいな事が新聞に書かれていたような覚えがあります。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2007-10-31 00:11:25
兵器としてどれぐらい使えるか…今のところ使えないかもしれません(笑)。でも威圧感は十分ですよ>AT

日本のパワードスーツは福祉目的で開発が進んでいますね。ASIMOも軍事に転用可能な技術ですが、DARPAには売ってません。パワードスーツもDARPAからオファーがあったそうですが、断ったそうです。それで良いんだと思います、日本の場合。
ちなみにDARPAもパワードスーツは作ってますです。
返信する

コメントを投稿