横輪日記によると、この2月22日に発売されたXR230が三ヶ月経ってようやく受注を受けたそうだ。

しかもフレームナンバーが150番台だとか。
この勢いでは年間販売目標1,500台は厳しそうですな。
XR250を打ち切って、XR230だけ残したわけですが、XR250を知っていれば230はあくまでサブセット、入門機にしか映らないのかもしれません。小振りな車体で貧弱な走行性能しかなければ、オフをガンガンに走りたい人の目には留まらないでしょう。
でもセローもXR200Rもレースで乗った事がある身としては、18PS程でも何ら問題なくレース出来る事を知っているけどね。同じXR200Rに乗る元IBにぶち抜かれた経験からも、問題はマシンの性能じゃない。ただマルチパーパスとしては貧弱にしか映らないけど。
しかもセローの対抗機種は(XL)Degree/SL230共に大成功とは言い難いセールスで幕を閉じ、レーサー志向のモデルに鞍替えしたにもかかわらず滑ってるようです。
同じ期間で2,000台は売れただろうWR250Rとは対照的な結果となりました。
マーケティングの失敗なのか、製品が悪いのか、はたまた「軽二輪なんて、オフなんてこんなもんで良いんだよ」的なホンダがユーザーに見限られたのか?
二輪排除政策も相まって、厳しい情勢が続きそうです。

しかもフレームナンバーが150番台だとか。
この勢いでは年間販売目標1,500台は厳しそうですな。
XR250を打ち切って、XR230だけ残したわけですが、XR250を知っていれば230はあくまでサブセット、入門機にしか映らないのかもしれません。小振りな車体で貧弱な走行性能しかなければ、オフをガンガンに走りたい人の目には留まらないでしょう。
でもセローもXR200Rもレースで乗った事がある身としては、18PS程でも何ら問題なくレース出来る事を知っているけどね。同じXR200Rに乗る元IBにぶち抜かれた経験からも、問題はマシンの性能じゃない。ただマルチパーパスとしては貧弱にしか映らないけど。
しかもセローの対抗機種は(XL)Degree/SL230共に大成功とは言い難いセールスで幕を閉じ、レーサー志向のモデルに鞍替えしたにもかかわらず滑ってるようです。
同じ期間で2,000台は売れただろうWR250Rとは対照的な結果となりました。
マーケティングの失敗なのか、製品が悪いのか、はたまた「軽二輪なんて、オフなんてこんなもんで良いんだよ」的なホンダがユーザーに見限られたのか?
二輪排除政策も相まって、厳しい情勢が続きそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます