rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

Win95 setup

2008年09月09日 21時51分20秒 | 科学・技術
PC-9821La10のFDDがなんとか機嫌を直してくれたので、Ninja SCSIチップのポイントエネーブラ付き起動ディスクを作り、MOからセットアップファイルを移植中。

Win95のセットアップファイルをMOにコピーするのは簡単だ。PC/ATでCD-ROMからMOにコピーすれば良いだけだから。

98フォーマットの2GB HDDにSCSIドライバとEMM386.EXE,HIMEM.SYSをコピーし、HDDから起動。見事カードサービス無しでMOを認識した。

今セットアップファイルをMOからHDDにコピーし、WINDOWSディレクトリーを作成した。PC98用のWin95はとりあえずUpgrade版しかないのでWIN.COMだったかWIN386.EXEだか忘れたけど、ファイルをでっち上げておく。

これで"SETUP /IM /IS"を実行すれば無駄を省いてセットアップが可能なはず。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿