rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のラジオ

2014年01月26日 18時49分00秒 | 無線

LA1600の局発で2MHzをLC発振し、RF入力に15.6MHzのクリスタルの出力を入れれば、ミクサーからは17.7MHz出る予定だったが、上手くイカなかった。

おそらくミクサーとIFアンプは4MHz程度までは動作するのだが、17.7MHzで十分なゲインを得ることができないのだろう。

先人の智慧を探ってみると、やはりプリミクスVFOではスプリアスが多いので、LC、クリスタルともにある程度のゲインアップを図った上でフィルターを二段程度重ねているようだ。幸いTDKのDBMが手元にあるので、大きなクリスタル出力と程々のLC出力を混ぜ、やはり二段程度のフィルターをかませば実用的なVFOになりそうだ。


もちろん、DBMの変換損失とフィルターの通過損失を補うためにポストアンプも必要だ。


これには14MHzのAMZコイルと、3.5MHzのコイル、または2.5MHzぐらいのTS-520Xのコイルを流用することになるのだが、残念ながら14MHzのコイルは手持ちにはないので、後日千石詣に行かなくてはならない。


LC発振にはLA1600をそのまま使ってもいいかもしれない(かなり無駄が出るけど…)。
ディスクリートで組むと、バリコンごと60Wのハンダゴテで銅板の板金工作が必須になるのだが、ICを使うと小ぢんまりとまとまるので、少しシールドが楽になるだろう。

ただ、今日SGをVFOに使ってみたら、1バンドで10~35MHzの可変域があるため操作はクリチカルだったものの、安定度は何とか使える範囲内に収まっていた。


ハイフレケンシーのLC発振でも作り方が上手ければ安定するのね。
もしこれが28MHzのFMならLCでも許されるかもしれないけど、SSBやCWではちょっとね…


なんつうか、母の入院で使える資金が底をついたので、モノバンドコイルどころか、臨時に履いているだけの中古タイヤも替えられないのだから、秋葉原まで着くかどうかも怪しいもんだ。


やっぱDDSかなぁ?でも高いんだよなぁ…
ちょっと敗北感も漂っちゃうし…



今日のラジオ

2014年01月24日 02時33分00秒 | 無線
先日作った周波数カウンターは4553というロジックICをカスケードにつないで6桁にしたもので、ここまではありふれた回路だ。各種制御パルス信号を生み出すのに4017を使ったところが、セルゲイ式。


たまには他人の考えた回路をデッドコピーするんじゃなくて、自分で考えたりするわけだ。


で、次はラジオ4号のVFO。すでにダブルスーパー化は終わっていて、VFOをどうするかが一番の課題。1st IFは10.7MHzだけど、ナローなフィルターがないので、10.7MHzのクリスタルをフィルターに使った。1段だけだけど、FM用のブロードなものに比べると月とすっぽんだな。


問題のVFOだが、改良型の15.6MHzのクリスタルと2MHzのVFOを組み合わせたプリミクスVFOは周波数安定度が優れていた(LCはもとより、セラロックのVXOより安定していた)ものの、スプリアスが酷くて実用的ではなかった。

おそらく、クリスタルとVFOをミクスするFETのバイアスが悪かったんだろうけど、もっと簡易にできないかと思い、至ったのがLA1600のRF入力にクリスタルの出力を加え、LA1600の自励発振をVFOにして、IF出力から17.7MHzを得ること。

これが上手く行けば比較的安定した綺麗な出力が得られるはず、と踏んでいる。


アイディアはまとまったんだけど、なんかメンタル不調でペンディング。
いつになったらデキることやら…

今日のラジオ

2014年01月19日 08時56分00秒 | ノンジャンル
昨晩、我がラジオ三号で657KHzを聴いていたが、先ほど栃木放送を聴こうとスイッチを入れると…


9時になろうかというのに、まだ十分に平壌が聴こえる。


日中に657KHzや549KHzが聴こえるのは、ダイハツカーラジオにバーアンテナを付けて以来か。


中部地方では昼間も聴こえるらしいから、低雑音・高感度な環境があれば不思議ではないのだが、新鮮だ。

最近は1062KHzや1530KHz辺りのノイズが酷いのだが、657KHzはかなり良い環境だ。

___________________
ex JP1NOM/Sergej
セルゲゐ@禿TEL
(Webには繋げません)

今日の1.17

2014年01月17日 06時07分00秒 | 災害
19年前、ヲヤヂが死んで間もなく神戸の街もまた死んだ。
オウムの地下鉄サリン事件も19年前か。


当時携帯電話が重宝されたが、今は違う。
携帯は普及し過ぎて災害時には役に立たない。


いつまた大地震が起きるかわからない現代、
改めてトランシーバーの必要性がクローズアップされてもいいと思う。


場所と避難路だけならGPSと地図を持った携帯でいいんだけどね。

今日のテロ

2014年01月14日 09時29分00秒 | ウソ
国連テロ週間が始まった13日、『世界テロの祭典~絆を求めて孤立を恐れず・2014~』がパレスチナのガザ地区で始まった。


会場は多くのテロリストで賑わい、中央広場では自爆テロの実演の他、自動車メーカー各社による爆破しやすい自慢の車の展示や、手軽にテロに応用できる日用品のバザーなどが行われ、なかでも錘しか売っていない釣具店が盛況だった。



また、メイン会場となったモスクでは様々な公演が行われた。


中国・チベット自治区からは『天安門広場の歩き方~毛沢東の肖像画は目の前』と題した公演が行われ、様々な検問を安全に突破する方法、車止めを乗り越えるための車両選びなどが披露された。


アイルランドからは『失敗しないマンホール爆弾』、『正しい乱射の仕方』などが多くのテロリストの関心を集めた。


日本からは『進化する缶ピース爆弾・ハイライトでもできます』や『PICで作る!簡単長時間タイマー』などが話題をさらった。なかでも『自殺テロとボケテロ』といったダイヤ混乱型テロ、交通テロは日本独自だとして、世界文化遺産登録の声も上がっていた。



その他、『自爆テロ体験コーナー』や『武装ロールスロイス打ち上げ大会』、『わんちゃんの背中にスイッチをつけよう!』、『スペツナズナイフ・ダーツ』、『電灯線で遊ぼ』など、参加型イベントが好評をはくした。



「世界テロの祭典」は今週17日(現地時間)まで開かれる。 

なお、誰でも参加でき入場は無料だが、命の保証はない。