rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日の地デジ

2020年04月17日 16時15分00秒 | PC
BUFFALOのUSB地デジチューナー、DT-H11/U2、Windows10は動作検証されてないが、ダメ元で入れてみたら動作するね。

でもxpと7の間でもそうだったけど、OSが違うと過去に録画したファイルは再生できないみたい。これがファイル側のタグだかなんだかわからないけど。



今日のWindows10

2020年04月15日 10時18分00秒 | PC
チェックディスク問題解決。

Windows10の高速スタートアップを有効にしているとこの問題が発生するらしい。

解法はこちらを参考にした

高速スタートアップを無効にしたら二度ほどWindows10がハングアップして三回目で修復ツールが起動。修復された。

ところがWindows7の起動はすんなりいったものの、いくつかの設定が壊れて初期化されてしまった。大した壊れ方ではなかったので良かったけど。

とりあえずWindows7/10のデュアルブート(より正確に言えばWin7/10とFreeBSD 12.1Rのトリプルブート)は落ち着いた。


今日のWindows10

2020年04月15日 08時43分00秒 | PC
ちょっと問題が発生。

Windows 7/10のデュアルブート環境でWin10を起動後に7を起動するとチェックディスクが起動する現象が発生。

10と7でファイルシステムに違いがある?

ブートマネージャーにMBMを使っているが、ワークステーションはMBRが不正というエラーを出す。これは無視すればいいんだけど、もしかしてこれが問題なのかな?

ちょっと面倒なことになってる。
もともと放送録画やバックアップ、メールの管理も7上で行っているので10を使わないことでこの問題は回避できるのだが、後ろ向きな対処だ。

どうしたもんじゃろのぉ〜



今日のワークステーション

2020年04月12日 23時56分00秒 | PC
今回入手したDELL PRECISION TOWER 5810に追加装備したもの

アイネックス 5インチベイ用多機能変換マウンタ HDM-39

5インチオープンベイに3.5インチのカードリーダー一つと2.5インチSSD2台を搭載できる。
当初リアのスロットカバーに(スロットを使わずに)2.5インチHDDマウンタをつけようかとも思ったが、探せば便利なものがあるんだと思った。


SATA 電源分岐ケーブル 15ピン Y字 スプリッタ Cloud Eleven® (1本, 15ピン電源分岐)


5インチベイ用の電源が一系統しかなかったので、SSD二台用に。

グリーンハウス SSD 120GB 2.5インチ シリアルATA-III (6Gb/s)対応高速モデル 3年保証 GH-SSDR2SA120

毎度使ってるSSD。本体には500GBの2.5インチHDDが搭載されていたが、遅いので換装。EaseUS Backup Freeの「クローン」で複写。「システムクローン」は有料版でしか使えないが、「クローン」でシステムをコピーできる。

詳しくは製品ページを見て欲しい。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

SSDは500MB/s程度。Windows10のハイブリッドシャットダウンを使えば起動が5秒で済む。
空いた500GBのHDDはxpマシンのhp dc7800pのデータドライブに。


DELL Precision T1650 T1700 T3610 T5810 T7810 T7910 HDDマウンタ 3.5インチ用


内部3.5インチベイ用HDDマウンタ。5810には2.5インチHDDマウンタが付いていたので、2TBのHDDを二台搭載するために入手。しかしこれ、無駄な買い物だった。なぜなら2.5インチHDDマウンタは、3.5インチHDDマウンタにサブマウンタが付いているだけだったので、これを取り外せば済んだ話。