「初期 中山道」、辰野、諏訪と入って距離は60km
時間にして1時間15分。
かなり飛ばしたような印象を受けますが、国道19号から県道254号そして辰野、諏訪
ほとんど信号がないのです。
車が小さいこともあって高速80km、一般道路制限時速で走ります。
諏訪大社には期待がありました。
古事記に出てくる、大己貴命の息子、建御名方神を御祭神とする神社で本殿がないと記憶しています。
あまり定かの記憶ではなく、中学生時代のノートのみ参照なので間違いが多いと思います。
諏訪大社の拝殿。
煌びやかな建物ではなく、木の質を生かした清楚な建物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/a6867a609ba55cdc02d1a6f1696fad9a.jpg)
拝所での一コマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/cee58c7e215f49a9eeca3db3d684204e.jpg)
布橋の様子神文が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/4f65eab7502b0723769a88c888663052.jpg)
諏訪神社下社春宮、神楽殿の注連縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/08dd7057ed3bac599d1b85cd8516f75e.jpg)
これで今回の自然湖撮影の旅、一連の写真は終わりです。
今回初めから「モノクロ」と決めて撮りましたのは先に申し上げたとおりです。
「初期 中山道」の写真は、予定にはなかったもので、「モノクロ」にすると看板が山に埋もれてしまい
なんだか解らなくなってしまうため「カラー」としました。
この道も近いうちに「モノクロ」で挑戦してみたいと思います。
時間にして1時間15分。
かなり飛ばしたような印象を受けますが、国道19号から県道254号そして辰野、諏訪
ほとんど信号がないのです。
車が小さいこともあって高速80km、一般道路制限時速で走ります。
諏訪大社には期待がありました。
古事記に出てくる、大己貴命の息子、建御名方神を御祭神とする神社で本殿がないと記憶しています。
あまり定かの記憶ではなく、中学生時代のノートのみ参照なので間違いが多いと思います。
諏訪大社の拝殿。
煌びやかな建物ではなく、木の質を生かした清楚な建物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/a6867a609ba55cdc02d1a6f1696fad9a.jpg)
拝所での一コマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/cee58c7e215f49a9eeca3db3d684204e.jpg)
布橋の様子神文が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/4f65eab7502b0723769a88c888663052.jpg)
諏訪神社下社春宮、神楽殿の注連縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/08dd7057ed3bac599d1b85cd8516f75e.jpg)
これで今回の自然湖撮影の旅、一連の写真は終わりです。
今回初めから「モノクロ」と決めて撮りましたのは先に申し上げたとおりです。
「初期 中山道」の写真は、予定にはなかったもので、「モノクロ」にすると看板が山に埋もれてしまい
なんだか解らなくなってしまうため「カラー」としました。
この道も近いうちに「モノクロ」で挑戦してみたいと思います。