🔵「同じ」という機能を獲得したヒトは、言葉やお金、民主主義を生み出し、世界を「意味」で満たそうとしてきました。それを突き詰めたのが都市社会です。
オフィスの中では風は吹かない、雨も降らない。
山に入れば虫がいたり、石ころが転がっていたりするのは当たり前ですが、
都会の生活では邪魔以外の何ものでもない。
意味のあるものだけに囲まれていると、いつの間にか意味のないものが許せなくなって「意味がわからない」ものは「意味がない」と結論づけて切り捨ててしまう。そこにいまの社会が抱える問題の根本があると思います。
(養老語録の中から抜粋)
🔵これは解剖学者養老博士の所論の一節だか、これは博士の物事の発想の原点のように読み取れる。さすが視点が桁外れと言うか奇想天外である。
だから面白くて、著作が500万部も売れる所以だと推測する。
私など、もう卒寿の壁を越えて時すでに遅し、バカの壁の中で永らく安住してきた訳だが、今更、壁の向こうを目指す勇気を持ち合わせていない。年のせいとはいえ情けない次第である。
しかし生気ある人は年齢に拘らず、当面する自分の壁の向こうをぜひ覗いて欲しい。新しい何かが見出せるはずだ、
そんなものは存在しないと疑う向きは、もうすでに
「バカの壁」にはまっている確証とみた。(Yama)
●表題の写真は、解剖学者、養老孟司博士。
. . . 本文を読む
最新記事
カテゴリー
- ⭕️いま推奨の題目⭕️(1)
- 🔴1)歳時記ーーーーーー(0)
- ●歳時記2)(65)
- ●Head Line News1)(43)
- 🔵2)語録ーーーーーーー(0)
- ●北條語録(48)
- ●中西語録(36)
- ●松本語録(25)
- ●山田語録(11)
- 🔴3)日本国ーーーーーー(0)
- ●大東亜戦争(3)
- ●昭和の敗戦●(15)
- ●戦後昭和(3)
- 🔴戦後80年🔴(5)
- ●記憶と忘却の相剋(2)
- ●平成の時代(15)
- ●令和新時代(18)
- ●日本の政治経済●(11)
- ●日本の人口問題(1)
- ●日本の外交(4)
- ●日本の国防(10)
- ●日本の海(3)
- ●日本の旅(観光)(15)
- ●日本の晩秋(2)
- ●日本の市場と企業(4)
- ●日本の農業(1)
- ●日本の医療と介護(4)
- ●日本の伝統文化(6)
- ●日本の神社仏閣●(4)
- ●日本のスポーツ文化(1)
- ●東京オリンピック(7)
- ●商都大阪(5)
- ●情報の時代(14)
- ●日本のトレンド(23)
- ●日本のキーワード(10)
- ●日本の新潮流(4)
- ●日本の明日(6)
- 🔴4)シニア&高齢者ーー(0)
- ●百歳時代(5)
- ●シニアの生き方(18)
- ●年金と社会保障(2)
- ●リカレント(2)
- ●シニアの健康(2)
- ●社会貢献活動(8)
- 🔵5)ASEANーーーーーー(0)
- ●植民地の独立(1)
- ●ASEANの概要(18)
- ●ASEANの経済統合(2)
- ●ASEANと日本(5)
- ●アジアの海(2)
- ●アジアのデータ(3)
- ●世界情勢(2)
- 🟡6)タイ国ーーーーーー(0)
- ●タイ国王(5)
- ●タイの政治(11)
- ●タイのクーデター(21)
- ●タイの経済(6)
- ●タイの外交(4)
- ●タイの警察(1)
- ●タイの国防(4)
- ●タイの大運河構想(2)
- ●タイの社会(3)
- ●タイの教育(4)
- ●タイの国際観光(3)
- ●タイ医療ツーリズム(1)
- ●タイの大洪水(7)
- ●タイの歴史(3)
- ●タイの仏教(3)
- ●タイの伝統文化(7)
- ●タイの家族制度(4)
- ●タイの子供救済施設(1)
- ●タイの美食文化(5)
- ●タイのスポーツ事情(3)
- ●タイの魅力(3)
- ●首都バンコク(3)
- ●タイのマッサージ(7)
- ●古都チェンマイ(12)
- ●チェンマイ慕情(12)
- ●チェンマイ生活事情(3)
- ●北都チェンライ(1)
- ●日タイ修好の足跡(5)
- ●Jtiro公式訪問ミッション(2)
- ●チェンマイお茶会(1)
- 🟡7)タイ,ロングスティーー(0)
- ●ロングスティ・セミナー(1)
- ●介護ロングステイ(中西)(6)
- ●介護ロングスティ(5)
- ●タイロングスティ(26)
- 🔵8)JTIROーーーーーー(0)
- ●NPO・JTIROの足跡(4)
- ●JtiroWebサイト(2)