■■■■■■■■【気になる国際データ】■■■■■■■■
1)■「日本の4人に1人が高齢者」
●日本政府は、9月14日敬老の日に先立ち日本の高齢者人口推計を
発表した。
1949年生まれの団塊世代が、大量に65歳を迎えた事
が、65歳以上人口を押し上げた。
●65歳以上 3300万人 (●男性1425万人●女1875万人)
●70歳以上 2383万人
●75歳以上 1590万人(8人に1人)
●80歳以上 964万人
●高齢者世帯 2086万世帯
●単身高齢者世帯 525万世帯
●100歳以上高齢者 5万8千人
これに伴い、今後政府の社会保障政策、特に毎年1兆円の増加が見込ま
れる、年金給付、医療、介護などの高齢者問題をどうするか、消費増税と
絡んで、その対応が注目される。
れる、年金給付、医療、介護などの高齢者問題をどうするか、消費増税と
絡んで、その対応が注目される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/2d2a7abf73ac3382a593680cf62db58f.jpg)
2)■「世界の観光収入ランキング」
(順位) (国、地域) (観光収入)億ドル
1位 米国 1,395,7
2位 スペイン 604,4
3位 フランス 561,0
4位 中国 516,6
5位 マカオ 516,2
6位 イタリア 439,1
7位 タ イ 420,8●
21位 日本 149,3 ●
●観光収入は各国が海外旅行者から得る収入を指す。
2013年の日本の観光収入は149,34億ドル約1兆6000億円
第21位だった、
リゾート開発が進む観光先進国タイは世界第7位にランクされた。
第21位だった、
リゾート開発が進む観光先進国タイは世界第7位にランクされた。
3)■「中東の石油生産量ランキング」
●いま中東情勢が混迷を深める、しかも円安が進み、原油のための
貿易赤字は累積して、日本経済に影を落とす。また海上輸送を含め、
海外防衛の問題もある。
貿易赤字は累積して、日本経済に影を落とす。また海上輸送を含め、
海外防衛の問題もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/c4b33dd21634ebff9f4a991e871a1480.png)
(石油は中東から、20日かけて日本へ運ばれる)
●シエールガスなど、代替えエネルギ―の検討急がれる。政府は遂に
54基もある遊休原発の再稼働に舵を切ることになった。
54基もある遊休原発の再稼働に舵を切ることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/e301c34d1abdbe7109eb0689e4d17f21.jpg)
((順位) (生産国) (生産量)日産量、千バレル
1位 サウジアラビア 11525
2位 アラブ首長国連邦 3546
3位 イラン 3558
4位 イラク 3141
5位 クエート 1995
7位 アルジェリア 1575
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます