「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■タイ大洪水その後

2011-11-24 | ●タイの大洪水
■■■■■■■■■タイ大洪水,その後■■■■■■■■■

操業停止の日本自動車工場ほぼ再開 
🔵タイの大洪水は、首都バンコクをはじめ、中部のアユタヤ県などの
広域におよび、既に600人
以上の人が亡くなっている。
そして中部アユタヤ県などにある7つの工業団地が浸水したり冠水し、
自動車メーカーなど
450社以上の日系企業が被災した
 
 
          (タイ日産で生産される期待の最新鋭車アルメーラ)
 
🔵タイの大洪水で操業停止を余儀無くされた日本の大手自動車ネメ
ーカーは,
工場が冠水したタイホンダを除き約40日ぶりに生産を再開
した。
直接冠水しなかったメーカーも、部品供給網(サプライチェーン)が止
ったり、
従業員の自宅が浸水したりで、操業不能に不能になった。
各社とも営業益ベースで、数十億から数百億円の損害になるという。
11月21日世界銀行は、タイの洪水被害もあり、東アジアの新興
国の実質経済成長率
を下方修正して2,4%と発表した。

 
一方タイ政府国家経済社会開発委員会(NESDB)アーコム長官は、
21日タイの2011年のGDPの
成長率見込みについて、タイの洪水
被害を織り込み従来の3,5%から1,5%に下方修正した。
特に自動車生産の落ち込みをはじめ輸出の低迷や観光の不振が予想さ
れるが、上半期中に
回復できるとしている。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■タイの大洪水 | トップ | ■タイ復興計画支援 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿