「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■華の観光事情

2013-04-16 | ●日本の旅(観光)
■■■■■■■■■■4月の日タイ最新事情■■■■■■■■■■
 
■「南国タイ事情
タイ恒例のソンクラーン(水掛祭り,旧暦のお正月)が終わり、ようやく
まちまちに静寂が戻ってきた。 昨日のツイターの映像をみると、象と
バケツによるすざましい水かけ合戦の様相だ。 街中で水が飛び交い、
渋滞で車は停滞し国中あげて、飲めや歌えやの大騒動になる。
ストレス解消にもってこいの国民のお祭りということになる。
うらやまし
い限りだ。 
 
 
 
■「日本事情
そうこうするうちに日本では、瞬く間に清浄明潔の「清明」を過ぎ
本格
の春を迎えようと
している。しかし
今年ほど寒暖のせいで、春の
遅れた事は少ないのではないか。 
そして、ようやく春の風物詩「大阪造幣局桜の通り抜け」が始まった。
 
今年は円安バーツ高で、いつもより3割多い約3万人のタイ観光客が
4月に日本を訪れ、ほとんどの人が日本の桜を愛でるという。
日本政府観光庁によると、昨年は訪日観光客目標1000万人に対
836万人だったが、今年は円安効果でタイをはじめ東南アジアか
観光ブームなどで、目標達成は夢ではないと意気込んでるようだ。
 
   
 
■「気になる情報
・今日の為替レート 1バーツ/  3,41円
 今回のバーツ高は、日本を訪れるタイの観光客には歓迎されている
が、
日本からタイを訪れる日本人観光客の客足はめっきり減った。
●タイ在住の年金ロングスティヤーは、約2割の生活費が減るために
悲鳴
を隠さないデフレ脱却は日本人の宿願だが、こういう一部の弊
には、しばらくの我慢と理解が必要だろう。
 
日本の観光競争力ランキング2013
日本は、昨年の22位を14位まで上げた。観光に従事する人材力の
評価が
大きく寄与した。
 (順位) (国名)
1位  スイス
2位  ドイツ
3位  オーストリ
4位  スペイン
5位  英国
6位  米国
7位  フランス
8位  カナダ
9位  スエーデン
10位 シンガポール
11位 オーシトラリア
12位 ニュージランド
13位 オランダ
14位 日本     ●  
)(出所世界経済フォーラム)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | ■タイの教育問題(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿